2016年2月29日月曜日
2016年2月26日金曜日
薬物乱用防止教室(心と命の教育活動)
2016年2月25日木曜日
参観日(4~6年生)
今日は,4年,5年生,6年生の最後の参観日でした。
4年生は,それぞれが自分の努力や成長の様子を書いた作文を発表しました。聞いていたおうちの方からは,「どの子も大きな声で発表していた。一年間それぞれがんばったんだな。まとまった文章だから,よく分かった。」と,感想をもらいました。
どの子も大きくジャンプした一年間であることが分かる作文発表会でした(^_^)v
5年生は,外国語活動でした。「I like~. I want~.」を使った自己紹介と「ピクチョナリー」というゲームをしました。「ピクチョナリー」は,代表者の描いた絵を見て,英語でその名前を答えるというゲームです。グループ対抗でしましたが,楽しく笑い声のあふれる45分になりました。
一年間の外国語活動の勉強の成果が現れました(^o^)
6年生は,親子で一緒に「体ほぐしスペシャル」をしました。小学校生活最後の参観日に,手をつないだり,マッサージをしたりと触れ合いながら,楽しく体を動かしました。
一年間,馬屋下小学校の機関車として,全校をひっぱてきてくれた6年生のみなさん・・・。卒業間近です。馬屋下小学校での思い出をいっぱい作ってくださいね(^^)/。
4年生は,それぞれが自分の努力や成長の様子を書いた作文を発表しました。聞いていたおうちの方からは,「どの子も大きな声で発表していた。一年間それぞれがんばったんだな。まとまった文章だから,よく分かった。」と,感想をもらいました。
どの子も大きくジャンプした一年間であることが分かる作文発表会でした(^_^)v
5年生は,外国語活動でした。「I like~. I want~.」を使った自己紹介と「ピクチョナリー」というゲームをしました。「ピクチョナリー」は,代表者の描いた絵を見て,英語でその名前を答えるというゲームです。グループ対抗でしましたが,楽しく笑い声のあふれる45分になりました。
一年間の外国語活動の勉強の成果が現れました(^o^)
6年生は,親子で一緒に「体ほぐしスペシャル」をしました。小学校生活最後の参観日に,手をつないだり,マッサージをしたりと触れ合いながら,楽しく体を動かしました。
一年間,馬屋下小学校の機関車として,全校をひっぱてきてくれた6年生のみなさん・・・。卒業間近です。馬屋下小学校での思い出をいっぱい作ってくださいね(^^)/。
2016年2月24日水曜日
参観日(1~3年生)
今年最後の授業参観と学級懇談でした。今日は1年生,2年生,3年生でした。
1年生は,1年間の成長の発表会でした。おうちの人にしっかり見ていただきました。2年生は算数,「はこのかたち」の学習でした。立体の学習で,「面の数は?」など,ちょっと数学的な学習でした。3年生は,国語で調べたことわざの発表会でした。発表を聞いている他の子たちは友だちの発表のよいところを評価しながら聞いていました。
それぞれに,大きく成長したことを感じる参観日でした。
2016年2月23日火曜日
トイレサンダル
2016年2月22日月曜日
2016年2月21日日曜日
2016年2月20日土曜日
スプリングコンサート
2016年2月19日金曜日
2016年2月18日木曜日
クラブ見学
今日はクラブ見学でした。クラブの活動は4・5・6年生が年間10回前後しています。今日は,来年からクラブに参加する,今の3年生が活動の様子を見学させてもらいました。
馬屋下小学校には,パソコンクラブ,科学クラブ,図工クラブ,家庭科クラブ,スポーツクラブの5つのクラブがあります。それぞれのクラブで活動を見せてもらったり,代表の児童に説明をしてもらったりしながら見学しました。
「ぼくは,第一希望がスポーツで,第2も第3もスポーツ!」
「家庭科クラブはおいしそう,でも科学もおもしろそう。」
などなど,期待にあふれたつぶやきがいっぱい聞こえてきました。楽しみですね。
2016年2月17日水曜日
ゲストティーチャー
今日は,3年生と5年生の授業に担任以外の先生をお招きしての授業がありました。
3年生は,むかしのくらしについての学習でした。来ていただいたのはA君のおじいちゃんです。ご自分が小学生のころのくらし,米作りの仕事について,お話をしてくださいました。
お話の中で,
「昔は,田植えや稲刈りのころ,3日ぐらい学校が休みでした。」
「ええなぁ!」
「3日ずっと田植えをします。」
「えええっ!!」
新しく学んだことが,いっぱいありました。
5年生は,いつもお世話になっているアスエコの先生に来ていただきました。
5年生は,環境について学習しています。今回は,水の汚れ具合の学習で,パックテストと呼ばれている,BOD(生物化学的酸素要求量:Biochemical Oxygen Demand)を簡易的に調べる方法を学びました。用意したのは,水道水,メダカ池の水,学校南の用水路の水,砂川の水,水道水500mlに牛乳を5~6滴垂らした水でした。班ごとに調べてみんなでまとめました。
安心してください,見た目があまり変わらなくても,水道水が一番きれいな水でした。
3年生は,むかしのくらしについての学習でした。来ていただいたのはA君のおじいちゃんです。ご自分が小学生のころのくらし,米作りの仕事について,お話をしてくださいました。
お話の中で,
「昔は,田植えや稲刈りのころ,3日ぐらい学校が休みでした。」
「ええなぁ!」
「3日ずっと田植えをします。」
「えええっ!!」
新しく学んだことが,いっぱいありました。
5年生は,いつもお世話になっているアスエコの先生に来ていただきました。
5年生は,環境について学習しています。今回は,水の汚れ具合の学習で,パックテストと呼ばれている,BOD(生物化学的酸素要求量:Biochemical Oxygen Demand)を簡易的に調べる方法を学びました。用意したのは,水道水,メダカ池の水,学校南の用水路の水,砂川の水,水道水500mlに牛乳を5~6滴垂らした水でした。班ごとに調べてみんなでまとめました。
安心してください,見た目があまり変わらなくても,水道水が一番きれいな水でした。
2016年2月16日火曜日
ようこそ馬屋下小学校へ(一日入学)
2016年2月15日月曜日
2016年2月12日金曜日
なわとび(5年生)
今日は,5年生と6年生の体育の授業にゲストティーチャーの和田先生が来てくださいました。
今日の学習は,なわとびでした。短なわを使ってのなわとびなのですが,1人跳びではなく,2人,3人・・・と複数人でとぶ技を教えていただきました。
たとえば,2人ならんで内側の手は相手の縄と交換します。この状態で前回し跳びならできるでしょう。それを,リズムを合わせて,2人同時に二重とびに挑戦しました。また,一本の縄で横に並んだ2人が交互にとぶことにも挑戦しました。
みんな,なかなか苦労していましたが,とても楽しそうでした。
おまけ
最近,夜になると馬屋下小学校に,タヌキがやって来ているようです。大野先生が撮影に成功しました。夜,来校される方は驚かないようにご注意ください。
今日の学習は,なわとびでした。短なわを使ってのなわとびなのですが,1人跳びではなく,2人,3人・・・と複数人でとぶ技を教えていただきました。
たとえば,2人ならんで内側の手は相手の縄と交換します。この状態で前回し跳びならできるでしょう。それを,リズムを合わせて,2人同時に二重とびに挑戦しました。また,一本の縄で横に並んだ2人が交互にとぶことにも挑戦しました。
みんな,なかなか苦労していましたが,とても楽しそうでした。
おまけ
最近,夜になると馬屋下小学校に,タヌキがやって来ているようです。大野先生が撮影に成功しました。夜,来校される方は驚かないようにご注意ください。
2016年2月10日水曜日
2016年2月9日火曜日
大規模災害・・・岡山は大丈夫!・・・大丈夫?
今日は,大学の先生をお招きして,先生たちの勉強会です。
何を勉強するかというと,
★地震のとき,馬屋下小学校周辺は安全なのか?
★災害があったときどうするか?
などなど,災害についてのお勉強です。
岡山は安全なところと言われていますが,安心できません。
大学の先生によると,南海トラフ巨大地震が起こると,震度は6弱になり,馬屋下小学校周辺でも液状化が起こる可能性があるそうです。(-_-)洪水も起こる可能性があります。
もし、そうなったら,みなさんを守るためにどうしたらいいか,どこにどう逃げたらいいのか,
東日本大震災での小学校の様子を教えてもらいながら考えました。
おうちでもぜひ!
◇災害が起こったときの家族の集合場所
◇避難する道
などなど,話し合ってみてください。
何を勉強するかというと,
★地震のとき,馬屋下小学校周辺は安全なのか?
★災害があったときどうするか?
などなど,災害についてのお勉強です。
岡山は安全なところと言われていますが,安心できません。
大学の先生によると,南海トラフ巨大地震が起こると,震度は6弱になり,馬屋下小学校周辺でも液状化が起こる可能性があるそうです。(-_-)洪水も起こる可能性があります。
もし、そうなったら,みなさんを守るためにどうしたらいいか,どこにどう逃げたらいいのか,
東日本大震災での小学校の様子を教えてもらいながら考えました。
おうちでもぜひ!
◇災害が起こったときの家族の集合場所
◇避難する道
などなど,話し合ってみてください。
2016年2月8日月曜日
2016年2月5日金曜日
2016年2月4日木曜日
2016年2月3日水曜日
校長先生の朝のお話
毎朝8時20分の始業よりも前に,子どもたちが次々に校長室にやって来ます。
「失礼します。○年の□□です。◇◇です。欠席はありません。校長先生のお話を聞きに来ました。」
と,あいさつをして校長室に入ります。校長先生のお話は,その時々の季節の話や,学校行事に関係した話,学習に関係した話など様々です。聞きに来た子たちは,クラスに帰って,お話をみんなに伝えます。
今日のお話は,「節分」でした。お話の後に,校長先生からの質問,
「じゃぁ,1年間に節分は何回ありますか?」
「2回?」「1かい?」
いろいろな回答が帰ってきました。正解は4回でした。
立春の前日が一番よく言う「節分」ですが,立夏,立秋,立冬の前日も季節の分かれ目なので,節分です。
2016年2月2日火曜日
むかしのくらし体験(3年生)
3年生の社会科でむかしのくらしの学習をします。むかし,といっても子どもたちのおじいちゃんや,おばあちゃんのころのくらしです。馬屋下小学校では,地元の松尾サロンのみなさんにむかしのくらしを再現していただいての体験活動をさせていただいています。
今日はその,むかしのくらし体験に行ってきました。今年は,「家事」をテーマに準備をしてくださっていました。
井戸で水をくみ,米をとぎ,水加減をし,たきつけ(松葉)に点火,始めちょろちょろ・・・・
と,米の炊き方から,おひつに移して,箱膳でいただくまでをして見せてくださいました。
他にも,掃除,洗濯,冬の暖の取り方など道具を見ただけでは分からないことを,たくさん実演してくださったり体験させていただいたりしました。
後半は,むかしの遊びでした。かごめかごめ,花いちもんめ,にくだん,うまのり,ビー玉,ゴム跳び,リム転がし等々,楽しく遊びました。
最後においしい焼きいもをいただきました。
松尾サロンの皆様,今年もありがとうございました。
今日はその,むかしのくらし体験に行ってきました。今年は,「家事」をテーマに準備をしてくださっていました。
井戸で水をくみ,米をとぎ,水加減をし,たきつけ(松葉)に点火,始めちょろちょろ・・・・
と,米の炊き方から,おひつに移して,箱膳でいただくまでをして見せてくださいました。
他にも,掃除,洗濯,冬の暖の取り方など道具を見ただけでは分からないことを,たくさん実演してくださったり体験させていただいたりしました。
後半は,むかしの遊びでした。かごめかごめ,花いちもんめ,にくだん,うまのり,ビー玉,ゴム跳び,リム転がし等々,楽しく遊びました。
最後においしい焼きいもをいただきました。
松尾サロンの皆様,今年もありがとうございました。
2016年2月1日月曜日
ぴかぴかミーティング
今日から2月です。新しい掃除場所での「ぴかぴかタイム(たてわり掃除)」が始まります。
今日は,新しい掃除場所担当の先生と,掃除場所の割り当てや,役割分担をしたり,グループごとのめあてを考えたりました。
全員集まったら,5・6年生が中心になって話し合いをすすめました。さすがは高学年,低学年にもよく分かるように上手に分担を決め,めあてを考える相談をすすめていました。「ぴかぴかタイム」明日スタートです。
みんなで学校をピカピカにしましょう(^_^)/
今日は,新しい掃除場所担当の先生と,掃除場所の割り当てや,役割分担をしたり,グループごとのめあてを考えたりました。
全員集まったら,5・6年生が中心になって話し合いをすすめました。さすがは高学年,低学年にもよく分かるように上手に分担を決め,めあてを考える相談をすすめていました。「ぴかぴかタイム」明日スタートです。
みんなで学校をピカピカにしましょう(^_^)/
登録:
投稿 (Atom)