お昼休みは,まやしもっ子タイムでした。クラスあそびの日なので,ドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたりクラスで相談したあそびをしていました。
写真は1年生です。ながなわとびをしていました。上手にとぶ子もいましたが,入ろうとしても,なわが来るのが怖くて躊躇する子もいました。みんなで応援しながら仲よく練習できていました。
さて,そんな馬屋下の空岡山市街の上空に珍しい物が・・・・飛行船です。
どうやら,保険会社の広告飛行で岡山に来ていたようです。
http://www.metlifealico.co.jp/metlife/blimp/
2014年1月14日火曜日
2014年1月10日金曜日
ピーチルーム(パソコン教室)
馬屋下小学校のパソコン教室は「ピーチルーム」と呼ばれています。今日,5時間目,そのピーチルームにたくさんの荷物が運び込まれていました。さて,何が来たのでしょう。
正解は,新しいパソコンです。今まで使っていた「WindowsXP」のパソコンが使えなくなるため。「Windows7」のパソコンに入れ替えることになったのです。新品のパソコンが27台!!です。
残念ながら,まだ使うことができません。来週,設定をしてもらったら使用可能になります。お楽しみに。
正解は,新しいパソコンです。今まで使っていた「WindowsXP」のパソコンが使えなくなるため。「Windows7」のパソコンに入れ替えることになったのです。新品のパソコンが27台!!です。
残念ながら,まだ使うことができません。来週,設定をしてもらったら使用可能になります。お楽しみに。
2014年1月9日木曜日
Rainbow
お昼頃から,冷たい,雪のような,みぞれのような雨が降ってきました。4階の6年生が教室の前の廊下の窓から
「2時・2時」「2時が見える。」
と叫んでいます。「2時が見える」????
4階に上がってみると。きれいな『虹』がかかっていました。かなり低い空にかかっているので下からは見えませんでした。虹の向こうに芳賀や桃丘の景色が透けて見えました。
そんな冷たい6時間目,委員会活動の時間に栽培委員会の人たちは花だんの草取りをしてくれていました。寒い中,草だけはきっちり大きくなっています。びっくりするほどたくましいですね。
週末は寒さがきびしくなります。岡山県でもインフルエンザの流行シーズンに入ったようです。予防を心がけましょう。
「2時・2時」「2時が見える。」
と叫んでいます。「2時が見える」????
4階に上がってみると。きれいな『虹』がかかっていました。かなり低い空にかかっているので下からは見えませんでした。虹の向こうに芳賀や桃丘の景色が透けて見えました。
そんな冷たい6時間目,委員会活動の時間に栽培委員会の人たちは花だんの草取りをしてくれていました。寒い中,草だけはきっちり大きくなっています。びっくりするほどたくましいですね。
週末は寒さがきびしくなります。岡山県でもインフルエンザの流行シーズンに入ったようです。予防を心がけましょう。
2014年1月8日水曜日
大きくなったかな
今日は,1年生から3年生までの身体測定の日です。保健室では2年生の子たちが身体測定をしていました。
まず最初に,保健の先生から『かぜよぼう』のお話を聞きました。大切なのは,おなじみの「てあらい・うがい」「マスク」「かん気」の3つです。気を付けましょうね。
さて,いよいよ測定です。緊張しながら身長を,次に体重をはかりました。さあ,1学期のはじめとくらべてどれくらい大きくなっているのでしょう?
多い人だと,6センチぐらい身長が伸びた人もいたそうです。すごいですね。3学期も,バランスのよい食事と運動,そして十分なすいみん時間をとるようにしましょう。
まず最初に,保健の先生から『かぜよぼう』のお話を聞きました。大切なのは,おなじみの「てあらい・うがい」「マスク」「かん気」の3つです。気を付けましょうね。
さて,いよいよ測定です。緊張しながら身長を,次に体重をはかりました。さあ,1学期のはじめとくらべてどれくらい大きくなっているのでしょう?
多い人だと,6センチぐらい身長が伸びた人もいたそうです。すごいですね。3学期も,バランスのよい食事と運動,そして十分なすいみん時間をとるようにしましょう。
2014年1月7日火曜日
2014年1月6日月曜日
始業式
まやしもっ子農園のレンゲのふたばです。稲刈りの後,種まきをしてふたばが出ていましたが少し大きくなったところで霜にあたって葉が真っ赤になっています。寒さをがまんして,春をじっと待っているようです。(分かりにくいですが写真の下の方,細長いふたばが写っています)
今日は,3学期の始業式でした。まず,馬屋下小学校に津田先生をお迎えする式をしました。これから,学校のいろいろなところでお世話になります。よろしくお願いします。
校長先生からは,「3学期は,さらに成長する学期に。」というお話と,いつものマジックです。
「ティッシュをちぎっても,・・・・」
チャララ ラララ~(オリーブの首飾り)
「あれ?あなが空いてしまいました。でも,あきらめずにチャレンジすると,・・・・」
どうなったかは,子どもたちにお聞きください。
今日は,3学期の始業式でした。まず,馬屋下小学校に津田先生をお迎えする式をしました。これから,学校のいろいろなところでお世話になります。よろしくお願いします。
校長先生からは,「3学期は,さらに成長する学期に。」というお話と,いつものマジックです。
「ティッシュをちぎっても,・・・・」
チャララ ラララ~(オリーブの首飾り)
「あれ?あなが空いてしまいました。でも,あきらめずにチャレンジすると,・・・・」
どうなったかは,子どもたちにお聞きください。
登録:
投稿 (Atom)