まやしもっ子日記
2015年7月9日木曜日
個人懇談
はやいもので,1学期もあと6日です。今日,明日の2日間は個人懇談です。子どもたちは午前中のみの授業で,給食後下校し,13:40から懇談スタートです。学校や家庭での,学習のことや生活のことなどをお話しします。短い時間ですが有意義なお話になるよう担任も準備しております。
子どもたちの,今後の成長に生かしていきたいと考えております。本日は,ありがとうございました。明日も,よろしくお願いいたします。
注:写真は教職員による再現イメージです。
2015年7月8日水曜日
着衣泳
毎年恒例,夏休みを前に,今日は高学年が着衣泳を行いました。
衣服を着てプールに入ると,とても身体が重たくなり,泳ぎの上手な人でも泳ぎにくくなることをまず,体験しました。
その後、投げてもらったペットボトル(ペットボトルを投げるのもコツがいる!)を持って浮く練習です。
ここは,さすが高学年!!上手に浮くことができました。
もうすぐ楽しい夏休みです。水の事故・その他事件などに巻き込まれないように注意したいものです。
2015年7月7日火曜日
たなばた
今日は,たなばたですね。でも,残念ながら雨雨あめ・・・・星空は無理のようですね。
馬屋下小学校にも昨日から,たなばたかざりが登場しました。西階段1階,図書館前,なかよし学級の前の3か所にあります。
写真のように,自由にたんざくをかける場所もあり,休み時間に思い思いの願い事を書いて笹にかけています。何を願っているのでしょうか・・・・お伝えしたいのですが個人情報なので・・・。
もうしばらくかざっていますので,気になる方はぜひ学校にお立ち寄りください。
2015年7月6日月曜日
オタマジャクシ
3校時プールにいると外から声がします。のぞいてみると「まやしもっ子農園(学校田)」に1年生がいます。何をしているのでしょう?
近くに行ってみると,あぜから一生懸命田んぼをのぞき込んで何かをとっているようです。獲物を見せてもらうと,そこには小さなオタマジャクシがいました。足がはえているのもいます。
これから飼うのでしょうか。
教室に帰る1年生が
「これ,●●と○○よ。」
と,すでに名前をつけていました。(^_^)
2015年7月3日金曜日
3年生のお勉強,先生たちもお勉強
5校時,3年生の「総合的な学習の時間」の研究授業がありました。いつもは,馬屋下の先生が授業を見るのですが,今日は,大学の先生,岡山市教育研究研修センターの先生,鳥取県から小学校の先生4名中学校の先生1名も来られました。なんと,子どもたちの数と同じぐらいの数の先生が参観しました。
授業の後,図書室で先生達の研究協議,つまり勉強会をしました。3年生の子どもたちが,自分の考えをもっていること,上手に話し合いをしていることに,どの先生も感心していました。そして,どうしたら,よい授業ができるのかについて先生達も考えました。
3年生のみなさん,よくがんばったね。そして,ありがとう。
2015年7月2日木曜日
ミニトマト
2年生のよい子たちが,今日もミニトマトの世話をしていました。生活科の学習で育て観察をしています。最近,次々と実が赤く実りはじめました。大切そうに袋に入れてもっています。
「そこの水道で洗って食べたらいいが。おいしいよ。」
と,声をかけると,
「だめ~。持って帰っておうちの人にも食べてもらうの。」
だそうです。(^_^;)
本当にやさしい,よい子たちです。
2015年7月1日水曜日
コロコロドッジボール大会(その後)
おととい,きのうとあったコロコロドッジボール大会の決勝が行われました。
試合をよく見ていると,ボールを持った高学年の子が小さい学年の子にボールを渡していたり,狙われている子に逃げるように声をかけたり,やさしい場面がたくさんありました。
ところで,優勝したのは1班8班合同チームでした。優勝したチームは,先生チームと対戦しました。結果は・・・・お子さんにお聞きください。(^o^)
とても,楽しいコロコロドッジボール大会でした。体育委員のみなさん,ありがとう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)