2014年6月30日月曜日

開花宣言

 1年生の朝顔の鉢が,昇降口の横,ちょうど職員室の前にたくさんならんでいます。毎朝,登校してきた1年生が,大切に大切に水をやっています。
「おっ,こんなに大きくなってる!」
「のびてるぅ!」
毎日,反応が楽しみです。
 そして,今日も1年生がやってきました。
「あああぁぁぁっ!花がさいてるぅ!」
「ぼくは,ふたつもさいてる!」
「あっ!ちょっと色がちがう。」
「・・・・・・まださいてない・・・・・・。きょうとうせんせい?いつさくの?」
「このソフトクリームみたいな,ねじねじのつぼみがこんどさくつぼみだよ。」
「あしたさくかなぁ」
とてもかわいい「開花宣言」です。

2014年6月28日土曜日

土曜授業日


 今日は土曜授業日でした。1時間目から3時間目まで授業参観でした。
 3年生から6年生までは2校時が「ノーテレビ・ノーゲーム講座」でした。体育館で,NPO法人「子どもたちの環境を考える ひこうせん」の赤迫先生のお話を聞きました。テレビを見る時間や,ゲームをする時間が長すぎると・・・・どうやらたいへんみたいです。今取り組んでいる「ノーメディアチャレンジ」をがんばりましょう。
 10時35分からは,保護者の方に向けた教育講演会「はじめよう!メディアコントロール」でした。ワークショップ形式の研修で,赤迫先生から出されたテーマについて,4人のグループで意見交換をしながら研修を深めました。はなしを聞くばかりの研修と違い,たくさんの意見や家庭での様子が話題になり,参加者一人一人が自分の(家庭の)問題として考えることができました。
 ノーメディアチャレンジも後半戦に入ります。がんばりましょう!!
  

2014年6月27日金曜日

古典朗読会

 朝の登校時,5年生が校門のところで校長先生に「聞いて聞いて!」と寄ってきました。「何を聞くの?」と尋ねると,今日の国語の時間に,古典の聞き取りがあるので聞いてほしいということでした。
 たくさんの子が,「竹取物語」,「枕草子」,「平家物語」をちゅうで覚えて上手に語れていました。中には,途中で止まる子もいましたが,一生懸命思い出そうとしていました。すると,そこへ6年生。さすが,何人かの6年生は,ちゅうで言うことができました。
 朝からアカデミックな雰囲気が校門の周りにあふれていました。

2014年6月26日木曜日

クラブ活動

 今日はクラブ活動でした。4年生5年生6年生がそれぞれ自分の参加するクラブに行って活動します。写真は科学クラブです。テレビの実験番組などでおなじみの「空気砲」を作りました。
 ①ダンボール箱のすき間を目張りします。
 ②ひとつの面に,丸いあなをあけます。
 ③両手で「バン」とたたいて発射です。
 できあがって,撃ってみると,空気のかたまりが,かなりの勢いで飛んできます。2メートル以上はなれていても髪の毛が「ボワッ」っとなります。
 次に,中に蚊取り線香を入れて,けむりをためました。たっぷりけむりがたまったところで,準備完了。
「3・2・1・発射!!」

きれいなけむりの輪が,ふわっと飛んでいきました。


2014年6月25日水曜日

中山中学校区学校園公開保育

 漢字ばかりのタイトルですみません。今日,中山中学校区の中学校,小学校,幼稚園の先生たちが桃丘幼稚園と中山幼稚園に分かれて集まりました。幼稚園の子どもたちの保育を参観させていただき,その後研究協議を行いました。
 この取り組みは,中学校区の子どもたちを幼・小・中を通して育てよう。そのためには,先生たちが勉強しよう。という考えで10年以上前から少しずつ取り組み,昨年からは授業(保育)公開を行っています。
 参観の後の協議でも,活発な意見交換が行われ充実した研修になりました。

2014年6月24日火曜日

人権の花&幼稚園田植え



人権の花・・・この運動は,なんと!!昭和57年度から実施されています。今から32年前・・・。
花を育てることを通して,協力,感謝することの大切さ,豊かな心,やさしい思いやりの心を育てることを目的としたものです。馬屋下小学校でも取り組んでいます。
やさしいまやしもっ子の心がさらにさらにステキになることを願っていますヽ(^o^)丿。


さて、こちらは5年生。恒例の幼稚園でリトル田植え先生になっています。
真ん中のあたりに植えようとしている幼稚園児の体を支えてあげている人もいました。なんという心遣いでしょう!!
すてきなまやしもっ子をここにも発見!!
         
  
  

2014年6月23日月曜日

学校保健委員会

 午後,図書館にPTA学級学年部のみなさんが集まってこられました。先生たちも何人か集合です。今日は,学校保健委員会です。子どもたちの健やかな成長のために,学校,保護者のみなさんで考え取り組む会です。
 今日のテーマは「生活習慣」です。
○早寝早起き
○朝食
○テレビやゲームなどの時間
などが,子どもたちの成長にどう関わっているか,保健師の先生のお話や,先生のお話を聞き,考えました。
さて,中山中学校区では明日から「ノーメディアチャレンジ」が始まります。中学校区で取り組むのは初めてですが,馬屋下小学校では去年もしましたね。おうちの人といっしょに考えて,しっかり取り組んでください。