2014年9月9日火曜日

自分から進んであいさつをしよう

 昨夜は,中秋の名月でした。よく晴れていました。みなさんもご覧になりましたか。

 さて,今週の目標は「自分から進んであいさつをしよう。」です。おうちの人や,登下校の時に出会う地域の方,学校の先生やおともだち・・・・たくさんの人に出会います。そんなとき,自分から,いい声で,
「おはようございます」
「こんにちは」
「かえりました」
など,その時に合った,ごあいさつができるといいですね。
 今日は,朝,運営委員会の人たちもあいさつ運動をしてくれました。

2014年9月8日月曜日

エコ博士来校!

 5・6時間目,5年生はエコ博士に来ていただいて,環境について学習しました。
 5年生は今,総合的な学習の時間に環境について学習を始めています。今,世界でどんなことが起こっているのかを学習し,テーマを決めて,自分たちでさらに深めていくのです。
 今日,来てくださったエコ博士はアスエコ(公益財団法人岡山県環境保全事業団の環境学習センター)の先生です。たくさんの写真や資料,そしてたくさんの体験談を交えた授業でした。子どもたちは2時間集中力を切らすことなく楽しく学習できました。
 さぁ,これから何を調べますか?

2014年9月5日金曜日

サイピア

 今日は,4年生の半日校外学習でした。行き先は「サイピア」です。正確に言うと「人と科学の未来館サイピア」です。もとの「県立児童会館」です。
 理科で,星の学習をするので「せっかくなら,新しくなったプラネタリウムを利用しましょう。」ということで,登校したらすぐ出発,いつもの中鉄バスでレッツゴーです。
 サイピアでは,まず「サイエンスショー」です。楽しい化学実験をいくつか体験しました。内容は?・・・・お子様にお尋ねください。
 そしていよいよプラネタリウムです。初めての人も多かったようです。実際の星空をみんなでいっしょに見ることは,なかなかできませんが,ここなら大丈夫です。

 給食までには,ちゃんと帰ってきました。「毎日,こんな勉強だったらいいのに・・・・」という声も(笑)
   


   


2014年9月4日木曜日

マイク先生登場

 今年も9月から,ALTの先生が外国語の学習に来てくださることになりました。
 マイク先生は,イギリス出身の24歳,身長187cmの男性です。とても明るく元気のいい先生で,子どもたちによると「イケメン」です。
 日本語は,ほとんどご存じありませんが子どもたちはいっしょに楽しく遊んでいます。職員はコミュニケーションを必死でとっています。
 月2回,木曜日に馬屋下小学校に来てくださいます。


2014年9月3日水曜日

ふとんほし!?

 「ツバメ!」「ふとんほし!」運動場から聞こえてくるのは,3年生の先生の声です。何をしているのでしょうか?
 正解は体育の鉄棒です。このあと「豚の丸焼き」「こうもり」など逆さにぶら下がったり,逆上がりをしたりしました。
 これは,ツバメです。全員きれいに胸を張って鉄棒にとまっています。


 こちらは,ふとんほし。ツバメとはうってかわって,力を抜いてだらぁーっと,でも上手にバランスをとってぶら下がっています。

2014年9月2日火曜日

案山子つくり

 まやしもっ子農園の稲もずいぶん実ってきました。
 5年生が,恒例の案山子つくりに松尾サロンに出かけました。今年の案山子のテーマは「日本昔話」です。桃太郎,一寸法師,花咲かじいさん,金太郎,牛若丸,浦島太郎です。
 松尾サロンのみなさんが,準備をしてくださり,今日の最後の作業を5年生と一緒にしてくださいました。
 完成し,早速まやしもっ子農園に設置しました。通学路からよく見えます。どれもすばらしいできばえです。学区のみなさんもぜひ一度ご覧ください。


2014年9月1日月曜日

始業式

 いよいよ2学期の始まりです。
 新しく,池口先生をお迎えしてのスタートです。
 みなさんどんな夏休みでしたか。楽しかったかな?学校が待ち遠しかったかな?
 校長先生から,夏休みにがんばった子たちの紹介や表彰がありました。また,夏休みにがんばった先生たちのことも紹介されました。
 2学期,海の学校や,修学旅行,音楽発表会など大きな行事もあります。
 しっかりがんばろうね。