2017年11月25日土曜日

命を守るために


校舎耐震化工事から学ぶ
     ~工事業者の方による出前授業~
11月24日(金)
 
 6年生が,理科「変わり続ける大地」の学習で,耐震化工事を題材にして,学習をしました。
 6月から続いている校舎耐震化工事でしたが,改めてその作業の一つ一つが何のために行われているかを知ることができました。
 耐震化は,地震の多い国である我が国では避けては通れない課題です。まさに,身近によき学習の題材があったわけです。
 地震に備えて身のまわりでどんなことが行われているか,自分たちに何ができるか,意識する良い機会になりました。
 工事関係者の皆様,ご協力ありがとうございました。
耐震化工事って・・・・
 



模型を使って分かりやすく教えてくださいました。




工事にも種類がありました。


自分の学校の工事なので,イメージしやすかったです。

2017年11月23日木曜日

実りの秋を味わおう!

 
今年も盛大な
11月21日(火)

 今年も恒例の収穫祭が開かれました。まやしもっ子たちが地域の方々やPTAの役員さんを中心とした保護者の方々と,田植えをし,稲刈りをしたお米で餅つきをしました。
  全部で32升の餅米(2升×8臼×2回)を蒸し上げてもらい,みんなで順番につきました。
 下学年の子たちは慣れない手つきで,餅の粘りに杵を引っ張られながらも一生懸命つきました。高学年の子は,手慣れた手つきで,しかも力強くついていました。やはり経験を重ねてきただけはあります。今は幼い下学年の子たちもやがては,・・・・。成長が楽しみですね。その成長ぶりを地域の方々に見ていただきたいと思います。
 地域の方々は,丁寧に優しくまやしもっ子たちに技を伝授してくださったり,応援の声かけをしてくださったりしました。さすが,大先輩です。一生懸命に応えるまやしもっ子たちの姿も光っていました。
 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去りました。また,来年を楽しみにしながら閉会しました。
 その後,5・6年生は会場のシートの片づけや掃除を一生懸命しました。特に6年生は,収穫祭の司会・進行や下学年の手助け等もしっかりやり遂げ,良い手本を見せてくれたと思います。その姿を間近で見ていた5年生が,来年は最高学年として活躍してくれるはずです。
 田植えに始まる一連のまやしもっ子農園活動を通して,まやしもっ子たちは,地域の大先輩の技や温かい人柄など,多くの魅力を感じ取っているようです。そして,そんな大先輩たちが見守ってくれているこの馬屋下にいることの誇りを知らず知らずのうちにもつようになっていくのではないでしょうか。
 馬屋下っ子の活動を日頃より支えてくださっている地域の皆様,ありがとうございます。
 そして,前日の準備から最後の片付けまで,お忙しい中ご尽力いただいたPTA役員の皆様,ありがとうございました。


準備が着々と進んでいきました。



石臼を温めます。
お父さんたちが,おいしく炊きあげてくださいました。






代表児童が感謝状を贈りました。



1年生が感謝のプレゼントを贈りました。
手作りの植木鉢(牛乳パック)にパンジーを入れました。
いつも
ありがとうございます。
ヨイショ!ヨイショ!


大先輩が,手際よく餅を整えます。さすがです!

大先輩の餅つきは大迫力!しかも,息がピッタリ合っていました。
おいしくなあれ。おいしくなあれ。」
心を込めて丸めました。
「はやく食べたいね

2017年11月18日土曜日

また普通の毎日に

をふり返って
 
 月曜日の児童朝会では,「音楽発表会で,何がうれしかった?」と校長先生が尋ねられました。
楽器や歌が上手になったこと」,「ほめてもらえたこと」,「みんなとがんばったこと」と尋ねられるたびに,まやしもっ子たちは,次々に手をあげました。
 「じゃあ,どれもうれしかったようだけれど,どれが一番うれしかった?」と尋ねられて,「みんなとがんばったこと」とまやしもっ子たちは答えました。
 他の2つは,「自分」中心の喜びですが,これは,集団としての喜びです。少しずつまやしもっ子の社会性が育っている姿があり,うれしく思いました。

音楽会をふり返り,自分の思いを確認しました。
どれもありそうですね。
「『みんなとがんばったこと』を選んだ皆さんは,素晴らしいです!」













自分で判断して動こう!

 水曜日の業間休み,思い思いに休憩を楽しむまやしもっ子たちの耳に突然,「ジリジリジリ・・・・・・」とベルの音が。続いて,「訓練火災発生,給食室から出火しました・・・・・・」というアナウンスが。
 これは,以前,安全教育担当の先生から予告(日時は秘密)があった訓練です。
 今回は休み時間なので,そばに担任の先生がいない場所の児童もいたようです。
 近くに先生がいる児童は,先生の指示に従い,そうでない児童は,それぞれで避難を開始しました。
 災害は,いつ襲ってくるかわかりません。難しいですが,自分で冷静に判断をし,安全に危険回避をする力が必要です。そのいざというときのために,これからも訓練を続けていきます。  
        

避難開始から完了までの時間 2分15秒
良かったこと,気をつけるとよいことを校長先生から聞き,
自分たちの避難の仕方をふり返りました。

(まやしもっ子たちの反省)・・・・ふり返りカードより

◆運動場に出てから,走ってしまった。
◆急いだ方が良いと思い,走ってしまった。
◆放送の時,少し動いたり,しゃべってしまったりした 。  など

次回は,この反省を生かして,より良い避難の仕方をめざしましょう!

2017年11月12日日曜日

ついに本番当日

全ての力思いをこめて  
    みんなの力を結集して ~音楽発表会~
11月11日(土)

  演奏が始まる前,一瞬会場が静まりかえりました。舞台に上がるまで,笑顔を見せていたまやしもっ子たちの表情が変わりました。
  きりっとした表情から緊張感,やりきるぞと言う思いが伝わってきました。演奏中は,曲に応じて真剣な表情や柔らかい表情など,いろいろな姿が表れてきました。
 それぞれの学年が,わずか15分ほどの演奏を成功させるために力を注いできました。うまくいかず注意されたり,家に帰っても熱心に練習をしたり,・・・・。それを知っているお家の方々は,当日のパフォーマンスの素晴らしさだけではなく,その陰の努力に思いをはせながら,感動しつつ聴かれていたのではないでしょうか。
 また,指導に取り組んだ教職員の感激もひとしおだったと思います。
 登下校で,見守りをしてくださっている地域の方々には,普段と違ったまやしもっ子の姿をご覧になられて,「がんばっているなあ。」「随分大きく成長したなあ。」と思われた方々もおられるのではないでしょうか。
 あの会場で,まやしもっ子も大人たちも温かい気持ちに包まれていたように思いました。

地道な練習を続けています。
今日は,その成果を披露させていただきました。(金管バンド)


かわいらしいキツツキたちの演奏は,いかがでしたか?(1・2年生)


常に意識を高めながら練習をしてきました!(3・4年生)


「ふるさと」の情景を思い浮かべながら歌いました。(全校合唱)


高学年らしく,日々の練習を通して,精度を高めてきました。(5・6年生)


2017年11月10日金曜日

今週も大詰め

今日も元気なまやしもっ子
11月10日(金)
 
 音楽発表会を目前に忙しい毎日でしたが,今日もまやしもっ子たちは元気でした。
 朝,あいさつ運動では,PTA役員のお母さん方,高学年のまやしもっ子たち,職場体験中の中学生のお兄さん,お姉さんたちと元気にあいさつをしました。
 その後は,運動場で中学生と一緒に外遊びをし,元気いっぱいでした。また,陸上運動の練習に取り組む姿もありました。
 だんだん寒くなってきていますが,この調子でいけると良いなと思っています。
 

さあ,今日も元気にスタート
中学生も元気にあいさつをしてくれました


「こおりオニをしようよ。」
「わたしもよして!」
「ぼくも!」
しっかり手を振って,足を上げて・・・・

 
ゴール目指してまっしぐら!


 
中学生が,明日の音楽発表の会場準備を手伝ってくれました。
まやしもっ子たちのために,力を発揮してくれました。
三日間,本当にありがとう。

2017年11月9日木曜日

自分たちでより良い学校に

歩こうよ
 11月9日(木)
 
 今,馬屋下小学校の廊下には,より良い学校をめざし,児童が準備した物があります。それが下の写真です。

 よく見ると,何か書いてあります。
 
頭文字を順に読むと・・・・,「

 廊下歩行についての表示です。ポイントは,「~してはいけません」ではなく,「~しようよ」です。禁止を呼びかけるのではなく,良い行動を推奨していこうということなのです。
 
 言われるから守る,ではなく,自分自身で良い行動を選ぶ判断力,自分たちの手でより良い学校にしていこうとする主体性,が益々大きく育ってくれることを期待しています。

2017年11月6日月曜日

音楽発表会に向けてラストスパートの一週間

PTAあいさつ運動スタート
11月6日(月)

 三連休があけて,また新たな一週間がスタートしました。
 ちょうど,今日から「PTAあいさつ運動」も始まり,PTA役員の保護者の方々が,南門付近に立ち,声かけをしてくださいました。また,運営委員会を中心とした高学年のまやしもっ子たちも声かけをしました。
 みんなの声に迎えられ,元気のよいあいさつで応える子が多かったです。
 今週の土曜日には,いよいよ音楽発表本番です。当日だけ急に元気な笑顔,大きく張りのある発声,とはなりません。だからこそ,毎日「笑顔」「大きな声」を意識して過ごすことが大切なのです。

さあ,元気よく!


次々に元気よく,南門をくぐっていきました。


「おはよう♪」明るい声で出迎えていました。












本番前最後のハ-モニ-タイム

 今朝のハ-モニ-タイムは,全校合唱の練習をしました。今日は,念入りにチェックをしました。
 足の開き方,体の向き,視線の向きなど細かく確認し,練習をしました。
そして,本番までの課題は,「『ふるさと』の歌詞を完璧に覚えること」でした。保護者の方々や地域の方々と一緒に歌い,情景を共有するには,必要不可欠のことです。歌詞の意味を今一度丁寧に確認した上で,練習しました。
 誰もが「なつかしいな。」という思いに浸れる名曲です。これから,まやしもっ子は,ラストスパートをかけます。保護者の皆様,地域の皆様,本番で一緒に歌いましょう。

先生たちの指導にも熱がこもります。
がんばれ,まやしもっ子!





金管バンドが,演奏でしっかり支えます。

2017年11月2日木曜日

明日から連休ですね。

一週間のしめくくりの日です!

  音楽発表会を来週に控え,ばたばたと忙しい日々が続いています。しかし,今まで続けてきたこと,大切なことは,守りたいところです。
 まやしもっ子の様子を見ていると,それができている児童が多いです。
行事を通して子どもは大きく育ちますが,地道に日々の何気ない活動に一生懸命取り組み続けることも,ぶれない強を身につけることができると思います。
 連休で心と体をリフレシュさせたら,また発表会に全力で取り組みましょう。そして,チャレンジタイム,掃除,昼読書・・・・と日々の地道な活動に真剣に取り組みましょう。

タイマーが静かに時を刻んでいきます。


集中して,黙々と漢字の学習に取り組みます。(チャレンジタイム)

ローマ字王」を目指して,小テストに取り組みました。


目標をもって取り組み,ふり返りをします。(発表会の練習)
床がどんどんピカピカに・・・・



「シュッ,シュッ♪」 軽快なブラシの音が響きます。
 

絶妙なチームワークで,ゴミを一網打尽です。



「美しい落葉・・・・。」とばかりは言っておられません。
毎日はかないと,あっと言う間に落ち葉だらけです
 

元気に遊んだまやしもっ子たちの足が運んだ砂が。がんばれ!



はいても,はいても・・・・。けれど,地道に取り組むまやしもっ子たちです。