2014年5月13日火曜日

避難訓練

 今年最初の避難訓練でした。最初の避難訓練は,基本の中の基本なので,教室から「おさない」「走らない」「しゃべらない」で運動場まで素早く避難することを目当てにがんばりました。
 運動場に出てみると,そこには消防車が2台。地元消防団馬屋下分団の方が避難訓練の様子を見てくださりました。
 火事になったら・・・どうすれば良いか,しっかりおはなしが聞けました。
 そして,避難訓練が終わった後は4年生の社会科です。私たちのくらしを守る仕事の学習をしています。地元で活躍する消防団のお話を聞いたり消防車の装備について説明してもらったり触らせてもらったり,そして消防車に乗せてもらったり。教室ではできないような生きた学習ができました。
 馬屋下分団のみなさん,ありがとうございました。

 


2014年5月12日月曜日

馬屋下音頭

 馬屋下小学校には「馬屋下音頭」という歌と踊りがあります。かつての馬屋下小学校の校長先生方が作詞作曲された音頭です。毎年,運動会で全校児童が踊ります。
 これとは別に,毎年5年生が幼稚園との交流で,園児のみなさんといろいろな活動をしています。
 今年は,この二つがいっしょになって・・・・運動会で幼稚園の子たちも馬屋下音頭を踊ります。そして,5年生が幼稚園の子たちに踊りを教えてあげます。と,いうことになりました。
 今日はその初めての日です。幼稚園で一生懸命教えてあげました。手を取り,体を低くして同じ目線の高さで,やさしく声をかけながら・・・・自分たちで一生懸命考えていっしょに楽しく踊りました。園児たちも5年生たちもとってもいい笑顔で踊れました。
 運動会が楽しみです。
   

 

2014年5月9日金曜日

校外学習(4年生)

 4月30日に,みんなが遠足や校外学習に行っているとき,学校でお留守番だった4年生が今日は校外学習に出かけました。
 最初に行ったのは,環境学習センター「アスエコ」です。岡山駅の少し南にある,環境問題やリサイクルなどについて幅広く体験学習や見学ができる施設です。ゴミ分別の体験学習や紙すき体験をして学習を深めました。

 また,北消防署では,馬屋下の子どもたちが到着する直前,消防車が次々に出動していきました。本物の迫力,かっこよさに圧倒される馬屋下の子どもたちでした。
 消防署の中を見学させてもらい,防炎服を着せてもらったり,消火器の使い方を教わり実際に使ってみたりしました。消火活動から帰ってきた消防士さんたちに,たくさん声をかけていただき,たくさんのお話を聞いて学習ができました。


   

 


 
 左の写真,消防士さん・・・・ではなく担任のI先生です。
 
 5月2日のパッカー車に続き,今日も私たちの暮らしのために働く人たちの姿に触れる学習でした。
 アスエコの皆様,北消防署の皆様,貴重な体験をありがとうございました。

2014年5月8日木曜日

交通安全教室

 交通安全教室がありました。今回は,大窪駐在所のおまわりさん,市の生活安全課の指導員さん,安全安心を守る会の方,交通安全母の会のお母さん,PTA保導厚生部のお母さんなど9人の地域の方々に協力していただいて行いました。
 大勢の人が,協力してくださいます。そのわけは?・・・・・・

 運動場で横断歩道の渡り方の練習をした後,実際に通学路に出て登下校の練習です。本当に自動車の通る横断歩道で正しい渡り方を勉強しました。
 明日からも安全に登下校しましょうね。
 ご指導,ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

2014年5月7日水曜日

音読発表会~きつつきの商売~

今日は3年生が,国語の「きつつきの商売」というお話の音読発表会をしました。
5つのグループに分かれての発表です。
司会や時計係も決めて,自分たちで会を進めました。
音読の目標は,声の大きさ・読む速さ・声の強弱・間の取り方です。
読む人はこれらに気を付けながら読みます。
聞く人もただ聞くだけでなく,読んでいる人がどの目標を達成できているか?よいところはどこか?などに気を付けながら聞かなくてはいけません。
どちらも大変(*_*)

    


見に来ていた教頭先生から,「とてもよくがんっばっていたねヽ(^o^)丿」というお褒めの言葉と
1つ1つの字を切らずに,まとまりを意識して読むとよいことをアドバイスしていただきました。
これからも音読をがんばってね(^_-)

2014年5月2日金曜日

〇〇〇〇車が馬屋下小にやってきた!!

よく見かけるこの車の名前を知っていますか?





正解はパッカー車です。
今日は、4年生の社会科の学習のために馬屋下小にやってきてくれました。
(環境ごみスクールです。)
岡山市のごみステーションが1万もあったり、岡山市の1日のごみの量が21万7000トンも出たり、という話をごみスクールの先生方からお聞きし、
「へえ~。」「ほ~。」
と、おどろく4年生。そして、先生たちが水の入ったペットボトルをパッカー車に入れると、
「バッシャ~~~~~~~~~~~~~~~ッ!!」
水が飛び散り、またまたおどろく4年生。
ごみ袋の中に水が入っていると、こんなことになり、集めている人は大変困るそうです。
気をつけましょうね。
明日からゴールデンウィークの後半のお休みが始まります。事故にあったり、けがをしたりしないよに気を付けて、楽しく過ごしてください。5月7日に元気に学校に来てくださいヽ(^o^)丿待ってます!

2014年5月1日木曜日

新体力テスト

 5月になりました。今日も本当にきれいな青空でした。時々流れてくる雲も実にきれいでした。

 今日は,新体力テストです。全校いっせいに運動場や体育館に設定された場所に行き,50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳びなどのおなじみの種目で測定をしました。
 案外重たいソフトボールに苦労したり,反復横跳びがうまく飛べずにわけがわからなくなったり,ちょっと苦労する人もいましたが,みんな上手にできていたようです。