2017年5月22日月曜日

週のはじめから・・・・・

やる気満々です!
5月22日(月)

  今朝は,全校で運動会の「応援練習」をしました。
  月曜日の朝は,何となく気持ちも体もだるく感じる人が結構いるのではないでしょうか。
    しかし,まやしもっ子は,月曜の朝からエンジン全開!応援リーダーの元気なかけ声に続いて,全校の声が響きわたりました。体育館は,まやしもっ子の大声とやる気で,満ち溢れました。
    その空間に身を置くと,なんだか心が熱くなり,体に力が沸いてきます。「ようし,がんばるぞ!」と叫びたくなります。
 この調子で更にがんばったら,運動会当日は,いったいどんな姿になっていることでしょう。今から,ワクワクします!


拳に「やる気」を込めます!


集中」リーダーの動きに,みんなの目が注がれます。

2017年5月21日日曜日

運動会まであと一週間

一人一人の力を結集して
     5月19日(金)
 
  今日は,青空の下,全校で「開・閉会式」の練習をしました。
  一つ一つ,姿勢や動きを確認しました。 「もっと大きく!」と言われながら,校歌も練習しました。
   さらに気持ちが高まるように,みんなで拳を突き上げながら,大声でかけ声もしました。
   あと一週間ほどになりましたが,一人一人が真剣に取り組み,みんなで支え合って,気持ちも技も高めて行きたいと思います。
 さあ,一週間でどこまで成長するか,まやしもっ子の腕の見せ所ですね。
 今年のスローガンは,「心を一つに 一歩上へ」です。保護者や地域の皆様,当日をお楽しみに
 
まやしもっ子の「よし,やるぞ!」という思いが伝わってきました。
「オー!」元気な声が,運動場に響きました!

2017年5月9日火曜日

ゴールデンウィークが終わりました

スタート
  今年度,第1回目のPTAあいさつ運動がスタートしました。
  PTA役員のお母さん方が,張りきって南門に立ってくださいました。
   しばらくすると,次々にまやしもっ子たちが,登校してきました。連休明けのせいか,少し眠たそうな表情の子たちもいました。
 けれど,お母さん方が「!」と明るく声をかけると,笑顔に変わり,「」とかえってきました。
  朝のあいさつでエンジンが,かかりました。あいさつの威力は,すごいです。
  今週は,新体力テスト,なかよし給食,・・・と行事が目白押しです。一日の始めにしっかりあいさつを交わし合い,心をパワーアップして,元気に過ごしてほしいと思います

おはよう」 明るい声が響きました

2017年4月25日火曜日

さあ,今週も元気にスタート!


・・・・ハーモニータイム①
4月24日(月)

 29年度,第1回目の「ハーモニータイム」でした。
 休み明けの月曜日ということもあり,少しかたい表情でした。
 手でリズム打ちをしたり,間に声を入れたりする準備運動をすると,みるみるうちに表情が緩み,笑顔に変わっていきました。
 次に歌う姿勢について(特に足の開き方を中心に),確認しました。
 以前から繰り返し取り組んできたので,すぐに調子が戻ってきました。
 仕上げに,全校で校歌を歌いました。体育館にまやしもっ子の明るく元気な歌声が響きました。
 元気な歌声にのって,まやしもっ子の新たな一週間が,勢いよくスタートしました!


リズミカルに手拍子!気分が徐々に盛り上がっていきました。
体育館に響く「馬屋下小学校  校歌」






 

2017年4月18日火曜日

おめでとう!

なかよくしようね(1年生を迎える会)
 4月14日(金)

 新しい1年生を迎え,「仲良しになろうね。」という思いを伝え合う会を開きました。
 6年生がしっかりリードをして、会を進めました。1年生にアサガオの種を渡す2年生は,お兄さんお姉さんらしく見えました。
 ちょっと緊張気味だけれど,うれしそうな表情の1年生。それを優しいまなざしで見つめる2~6年生。とても温かい空気に会場が包まれました。
 今年もやさしさいっぱいの馬屋下小学校にしていってくれることでしょう。


1年生が6年生と一緒に,元気に入場しました。



ずらりと並んだ1年生。みんな瞳をきらきらと輝かせていました。
仲良くなるには,遊ぶのが一番!

 お誕生日おめでとう!(開校記念式)

 4月17日(月)

 今日は馬屋下小学校の誕生のお祝いをしました。
 馬屋下小学校は、今年で129歳!たくさんの地域の方々に支えられてここまできました。そして,良い伝統を受け継いできました。
 今年も,ひとりひとりのまやしもっ子のがんばりと協力が,素敵な学校づくりにつながっていくと思います。保護者の皆様,地域の皆様,ご支援をよろしくお願いします。
 たくさんのまやしもっ子を育ててくれた馬屋下小学校。ありがとう。そして,これからもよろしく。


129本のろうそくです。歴史を感じます。



学校にまつわるクイズを解きました。できた人が多かったね。

2017年4月7日金曜日

29年度のスタートです!

今年度の まやしもっ子は,「向かっていく子」に!

  いよいよ29年度が始まりました。また,まやしもっ子の元気な声が,戻ってきました。
 校長先生から,今年度に期待するまやしもっ子の姿についてお話がありました。それが「向かっていく子」です。
 指示を待つのではなく,自分で考え,自分の意志で行動するのです。よりよい学級,学校にしていくために自ら進んで取り組む活気溢れるまやしもっ子になってほしいと思います。
 さあ,今年も楽しみな1年になりそうです。こうご期待です!


「向かっていく子になりましょう!」校長先生の元気な声が響きました。
元気よく,校歌を歌いました。

 


 

 

2017年3月7日火曜日

感謝の気持ちを伝えよう

ありがとう 6年生

  今日は,「6年生を送る会」がありました。
  お世話になった6年生に「感謝の気持ちをしっかり伝えたい!」という思いを胸に,5年生をリーダーとして,全校をあげて準備を進めてきました。
   各学年とも「えっ,いつの間に,こんなにすばらしい出し物を準備していたの?」というぐらい,手の込んだ出し物を披露しました。
  一所懸命に出し物を披露する1~5年生。それを柔らかな表情で,じっと見つめる6年生。会場が何とも言えない温かい空気に包まれました。
  そして,最高学年6年生も,素敵な出し物を披露してくれました。衣装や小道具,演出を工夫し,ミュ-ジシャンになりきって歌いました。さすが6年生。ちょっと大人っぽい出し物でした。聞いているみんなが,大喜びでした。
 学習の仕上げ,式の練習と,卒業に向けての忙しい毎日の中,準備をしていたのだと思うと,ぐっとくるものがありました。在校生への素敵なプレゼントでした。
 6年生の最後までがんばる姿を見て,5年生は「追いつけ,追い越せ」で,新しい6年生として育っていくのだと思います。そして,その他の学年も,同じです。
 馬屋下のよい伝統が,これからも受け継がれ続けることを願います。


いよいよです。5年生の腕の見せ所です



1年生 かわいらしいダンスです



2年生 バッチリでしたね。最後を決めました
3年生 6年生のすぐそばで,元気ビーム発射
4年生 会場を,笑いの渦に巻き込みました
5年生 なかなかの役者ぞろいです。来年が楽しみです



6年生 真剣な表情・一生懸命な歌声が熱い思いを伝えました
みんな,やりきったね!
保護者の皆さんも混じって,楽しく全校で「ジャンケン列車」です
みんなのの気持ちに包まれて,6年生が花道を歩きました。