2017年9月11日月曜日

海の学校日記②

入所式・・・「山の学校」とは違うな・・・

 入所式では、海の学校の先生たちが、みんなで「歌」を歌ってくださいました。
 大きな、太い声に、みんなは圧倒されていました。
 海の学校の生活への意欲が湧いたと思います。









 一緒に活動する学校の紹介も聞き、いろいろな学校の様子を知りました。
 馬屋下小学校の様子も、みんなに伝えることができました。

 よい姿勢で、きちんと話を聞くことができた、まやしもっ子たちでした。


 

海の学校日記①

まやしもっ子は、渋川に向かってGO!


月曜日の朝は、元気がやや弱い子もいますが、
5年生たちは、重い荷物を持って、全員張り切って登校!

予定の時刻には、集合ピロティに並び、出発式をしました。
そして、バスに乗って出発です。

いかだ遊びができますように・・・。
カッター訓練が、雨の心配なくできますように・・・。

見送りの先生たちに、笑顔であいさつをした、かわいいまやしもっ子でした。

2017年9月8日金曜日

工事にも負けないまやしもっ子

にも負けず、工事にも負けず
平常心で過ごし・・・

強い心をもち、
遊び、勉強し・・・と、宮澤賢治のようにありたいものです。

 雨のあとの運動場は、沼地のようになっていました。
 ぬるぬるが楽しくてたまらない子どもたちは、ついつい・・・。
 雨の日は、車もやさしくスタートしましょう。

ピロティの工事もまだ続きます。
子どもたちは、環境に合わせ、様子を受け入れています。フェンスごしの狭い空間でも、仲良く楽しそうに、靴の履き替えをしている子どもたちの様子は、ほほえましかったです。

 工事は、11月の中旬くらいまで続く予定なので、あせらず、工事が完成するのを楽しみにしていたいです。

 来週も、子どもたちがみんな、元気に登校できますように・・・。

2017年9月7日木曜日

朝から雨降り・・・・・

雨にも負けない 元気なまやしもっ
9月7日(木)

 今日は朝から雨降りでした。なんだか気分が乗らない感じの日。
 しかし,まやしもっ子は,相変わらず元気に登校できました。校長先生の明るく元気な「おはようございます!」に負けないように,元気にあいさつをしていました。
 お母さん方や6年生たちも雨の中,明るく「おはよう♪」と呼びかけていました。そして,にこっと笑顔を見せる下学年の子たち。ほほえましい光景でした。
 雨降りで気分が下がりそうな状況でしたが,見事にクリアしました。心が温かくなる朝のひとときでした。 
 「馬屋下っていいなあ・・・・」(心の中のひとり言)

雨の中,明るい声が,あちらこちらから響いてきます。


たくさんの「おはよう」に包まれて,ハッピー気分♪♪

「お!」  かかしも,まやしもっ子を 温かく迎えてくれています。
 

2017年9月6日水曜日

今年もこの季節が・・・・

 
 
 実りに向けて  ~松尾サロンの方々と~
 9月5日(火)
 秋が少しずつ深まりつつあります。「まやしもっ子農園」の稲穂も日に日に大きくなり,頭を垂れ始めています。更に大きく実ってほしいものです。しかし,鳥たちから守らねばなりません。
 今年も,地域の松尾サロンの方々のご厚意で,5年生が一緒にかかし作りをしました。
 松尾サロンの方々が企画・準備をしてくださいました。今年は,「馬屋下小金管バンド」です。サロンの皆さんが家庭にある物を持ち寄ってくださいました。
 まず,「かかし」の役割や,作り方の説明を聞き,その後サロンの方々に教えていただきながら,一緒に作りました。
 でき上がったかかしはすごい!」の一言です。集めた材料を工夫して使い,細部まで丁寧に仕上げられていました。昨年の「お札(さつ)になった人々」もすごかったですが,今年も素晴らしいできばえです。これなら,きっと鳥たちから稲を守ってくれることでしょう。
 サロンの方々との交流を通して,先人の知恵や,地域の大先輩方の技・優しさ・結束力の素晴らしさに直に触れることができたと思います。
  地域の方々と体験学習をすることで,コミュニケーション力が育成されるとともに,生きていくために必要な知識や技能を自ら獲得していく力も身についていくと思います。
 まやしもっ子は,地域の方々の多くの愛情に包まれ,成長し続けています。地域の皆様には,感謝の気持ちでいっぱいです。
   地域の方々から愛情を注がれて,感謝の気持ちをもったまやしもっ子たちは,地域を愛する大人に育っていくはずです。
  学校でもよく話すことですが,ご家庭でも,「地域の方々は,優しいね。馬屋下小学校のみんなは,恵まれているね。」と,声をかけてあげてください。
かかしの役割を聴きました。


丁寧に教えてくださいました。
松尾サロンの方々と力を合わせました。




かっこいいね。
さあ,かかしたちのデビューです♪
「かかしさん,お米をしっかり守ってね。」

「華麗な指揮を お見せいたします。」
「力強い響きが 魅力よ♪」


今年もよろしくね!

「巧みな指使いを 見てね!」




軽快な音色を 楽しんでね。」



「何が釣れるんですか?」 「しーっ!」


2017年9月5日火曜日

いつも通りの一日が


 
学期の日目です
 9月4日(月)

  涼しい風が心地よい朝を迎えました。今日で,新学期二日目です。
 朝の元気なあいさつからスタートです。PTAの役員のお母さん方や6年生たちの優しい「おはよう」に,元気な「おはよう」で応えていました。
 しばらくすると,運動場から元気に遊ぶまやしもっ子の声が聞こえてきました。朝遊びは,健在です。
 「朝の町別児童会」もありました。あいさつの仕方や登校の仕方など丁寧に確認していました。地域の方々から,「さすが,まやしもっ子だ!」と言われるような,安全な登下校をしてほしいと願っています。
 二学期の学習内容にも取り組み始めました。先週の木曜日までが,長い夏休みだったのですが,遠い昔のようです。みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。また,一学期よりも,より良いクラスにするために,話し合うクラスも多くありました。
 二日目にして,二学期の学校生活に「向かっていこう」とする,まやしもっ子のエンジンは調です!


お母さん方が,笑顔で迎えてくださいました。
6年生とハイタッチ!
運動場は,熱気で溢れています。
 
みんなで登校の仕方についてふり返りをします。
 
1年生 より良いクラスを目指します。
 
2年生 係活動をがんばるぞ!


3年生 本の世界をしっかり楽しみました!
 



4年生 リコーダー練習に奮闘中!(ファの♯)
 
5年生 ヘチマの花のつくりを調べました。
(各班で撮影した画像をもとに)
 
6年生 走り高跳びの目標は・・・・・
(身体測定の結果をもとに)

2017年9月1日金曜日

2学期がスタート!

2学期も「」でいこう!
  9月1日(金)
 長い休みが終わり,今日から2学期です。
 「みんな,元気に登校してくるかなあ・・・。」と思っていると,「おはようございます!」という元気な声が次々に南門から聞こえてきました。少し眠そうなこの子もいましたが,みんんな表情は明るく,良いスタートがきれました。
 始業式では,校長先生が「めあてをもって,自分を育てよう!」と歌でを伝えてくださいました。
 生徒指導の先生からは,あいさつについて,「決まったときだけではなく,いつでも」,週番の先生からは,「おはよう・ありがとう・さようならをしっかり」というお話がありました。あいさつは,元気の素,なかよく過ごす秘訣です。しっかり意識して取り組んでほしいと思います。
 2学期のまやしもっ子の活躍が楽しみです♪

やる気満々! 1・2年生の集合がものすごく早かったです。
全校が,5分前に集合完了。 さすが!

 
びしっと整列! 見ていて気持ちが良いです。

みんなへの願いを,歌で熱く語ってくださいました。

 

2学期もがんばるぞ!

 

水泳記録会の記録証が渡されました。みんなよくがんばったね!

 
しっかり集中して,話が聞けていました。

 
気持ちの良いあいさつを心がけましょう!


早くも,5・6年生は,高学年としてどう取り組むか話し合っていました。