2015年5月29日金曜日

舞台芸術教室

今日4~6年生は5・6校時「舞台芸術教室」でした。
舞台芸術教室は,福武文化財団による教育文化活動支援事業の1つです。
馬屋下小学校では,演劇の専門家(大岡 淳先生)においでいただき,5回にわたって指導を受けることになりました。
第5回目は7月13日で,ダンスの指導を受けている岡山市立朝日小学校のみなさんと,馬屋下小の体育館で合同で発表をする予定です。お楽しみに(^o^)

さて,第1回の今日はといえば・・・。
まずは,身体と心ほぐしです。誕生日順,通学にかかる時間順などみんなでわいわい言いながら並び替え遊びです。
そして,友達の手に合わせて身体を動かす「魔法使いの手」,同じ動きをする「鏡」,身体表現の「花」などなど。
4人で「動物」を作ったのはオリジナリティあふれ,見ている方もとても楽しかったです。

普段の授業とは少し違った身体を使った表現活動でしたが,大岡先生のペースにいつの間にか引き込まれ,楽しく生き生きと表現していました。

第2回目(6月12日(金))は「声」やら「楽器」やらをつかった表現活動になりそうです。楽しみですね。

 ※第3回6月26日(金) 第4回7月8日(金)  いずれも5・6校時です。


動物の表現 何の動物を表現しているでしょう?






2015年5月28日木曜日

農作業

2校時,職員室の前庭から楽しそうな声が聞こえてきました。2年生が生活科で植えたミニトマトの世話や観察をしていました。毎日水やりをして,大きくなってきたので支柱を立てていました。1年生でアサガオを育ててからしまっていた支柱なので,ちょっともつれていてうまく開かないのもありましたが,協力して上手に立てていました。
 お昼前には,5年生がバケツに学校田の土を入れていました。田植えの時に使う「バケツ稲」の準備です。大きなバケツに土がいっぱい入っているのでとても重くなりました。南広場まで運んでくれました。すっかり準備ができました。5年生のみなさんありがとう。
 6月18日は田植えです。いいお天気になるといいですね。

2015年5月27日水曜日

暑い!暑い!

真夏のように暑い1日でした。暑いはずです。岡山市の最高気温は午後3時に33.1℃だったそうです。
 1年生は2校時にアサガオのお世話をしていました。暑さに負けないようにしっかりお水をやっていました。お水をいっぱいもらって,大きなふたばも元気よくピンとのびています。これから,暑い日が続きます。水やりを忘れないでね。
 お昼休みは「まやしもっ子タイム」です。今日は,低・中・高学年に分かれて遊びました。
 1・2年生は南広場でおにごっこです。途中から「ハンター」が現れ,逃げる子どもたちが次々に捕まっていました。
 3・4年生は運動場で,なぜか,転がしドッジボールです。やってみると,意外に楽しいようです。途中からボールが2個に増えて,楽しさも2倍になりました。
 5・6年生はドッジボールです。運動会の赤白に分かれて,かなり本気モードで戦っていました。全員汗だくでした。
 とても元気のいいまやしもっ子たちです。

 

2015年5月26日火曜日

理科実験(6年生)

 運動会が終わり,いつもの授業風景がもどってきました。写真は6年生理科の実験結果です。
 デンプンが唾液で変化する様子を観察しました。片方は見事にヨウ素反応が出ていません。中で起こっていること(消化)について興味津々で学習していました。

2015年5月23日土曜日

馬屋下小学校幼稚園運動会

 好天に恵まれ,予定通りすべてのプログラムを実施することができました。
 地域の皆様,保護者の皆様最後までご観覧いただきありがとうございました。
 






2015年5月22日金曜日

明日は運動会!

午後,4~6年生で運動会の準備をしました。運動場の整備,遊具の固定,トイレの掃除,長机や椅子の準備など馬屋下のよい子たちは黙々と作業をしました。おかげで予定通り作業完了です。
 子どもたちが下校した後は,先生たちの作業です。テント張りと固定,ミストの準備,用具の準備などすべて完了しました。今,ウェザーニュースで明日の天気を確認しました。くもりで降水確率20%です。
 明日は,よい運動会ができそうです。