2015年10月8日木曜日

修学旅行①

 午前8時15分,JR吉備線,備前一宮駅,全員集合完了!
 6年生13名は元気に修学旅行へと出発しました。行き先は,京都,奈良,大阪です。
 思い出に残る修学旅行になるといいですね(^_^)/


2015年10月7日水曜日

太陽とかげの動きを調べよう(3年生理科)



 
馬屋下小学校の2階の図工室の南側には広いベランダがあります。ふだんここに出ることはないのですが,今日は3年生が何度も出ていました。
 何をしていたのかというと,ペットボトルに棒を立てできた影を朝からおよそ1時間ごとに調べていました。写真は5時間目に1日調べたかげの向きと長さを測っているところです。
 かげの長さが変化していることや,向きが大きくまわっていることに驚いていました。
 不思議に思ったことを,しっかり調べて考えようね。この中から,ノーベル賞の受賞者が出るかも(^_^)
 今週から,馬屋下小ぴかぴかタイムが始まっています。たてわり班の掃除です。学級ごとの掃除と違い,大きい学年の人と小さい学年の人が一緒にそうじをします。大きい学年がリーダーシップをとりながらやさしく声をかけてそうじをしていました。みんなのために働くまやしもっ子たちです。

2015年10月6日火曜日

観劇会

文化庁の「文化芸術による子供の育成事業-巡回講演事業-」で,観劇会を行いました。
 昨日の午後,トラック2台で体育館に機材が搬入され,夜には,本校の体育館とは思えないようなステージになっていました。
 そして,今日の演目は,劇団「仲間」のみなさんによる「星の王子様」でした。通常の観劇会は「見るだけ」なのですが,今回は3年生22名が劇の中に出演しました。この日のために3年生は,9月9日に劇団の方と練習をしました。今朝も,一緒にリハーサルをして本番に臨みました。
 「星の王子様」の劇もすばらしかったのですが,3年生の一生懸命な姿が,と~ってもかわいかったです。


2015年10月5日月曜日

陸上記録会練習開始!

 毎年,中山小学校に平津,桃丘,馬屋下の4小学校が集まり5年生の選手と6年生全員で陸上記録会を行っていました。今年は,中山小学校の耐震化工事のため各小学校で陸上記録会を行います。馬屋下小学校では10月20日(火)の5校時に行います。
 いよいよ今日から練習開始です。本日の種目は100m走,ソフトボール投げ,走りはばとびです。少し緊張していましたが,一生懸命練習に取り組んでいました。記録会では,ほかに60mハードル,走りたかとびの2種目が加わります。
 標準記録を超えた人は10月31日(土)の岡山市学童陸上記録会に出場できます。がんばろう!

2015年10月2日金曜日

校外学習【3年生】


 3年生が校外学習に出かけました。行き先は,岡山一番街,大型商業施設(○○○モール),岡山カルチャーゾーン,表町商店街などです。
 いつものように,路線バスや路面電車に乗って出かけました。地下街や商業施設では班ごとに見学(探検?)しました。保護者ボランティアの方にもお世話になり上手に見学することができました。
 岡山城でお弁当を食べ,天守閣からも岡山の町を見学しました。岡山城から表町を見学しバスで帰りました。途中,徒歩移動するところでは,担任の先生から,
「さあ,どっちに行けばいいのでしょう?」
という,愛情のこもった,いじわるな質問に答えるため,案内板や表示を一生懸命探し進む姿は,楽しい謎解きツアーのようでした。

2015年10月1日木曜日

委員会活動


 今日の6校時は,5年生6年生の委員会活動です。馬屋下小学校は5・6年合わせて30人なので,7つの委員会に分かれると委員会あたり約4~5人です。こぢんまりとしていますが,みんな一生懸命2学期の計画をしていました。
 簡単に紹介します。保健委員会は「保健集会」の打合せ。栽培美化委員会は「ありがとうの葉ボタン」の植え付け計画。給食委員会は「先生へのインタビュー」の計画。体育委員会は「スーパーけいどろ集会」の計画。図書委員会は「おすすめ図書紹介(放送)」の準備。放送委員会は「校内放送(常時活動)」10月の計画。運営委員会は「生活のきまり呼びかけ」の計画。
 それぞれの委員会がどんなことをしてくれるのか楽しみですね。
本日もPTAあいさつ運動ありがとうございました。

2015年9月30日水曜日

The おにごっこ

今日は,久しぶりの

 まやしもっこタイムです(^^)/

1・2年,3・4年,5・6年で遊びました。

1・2年は,「ふやしおに」,3・4年は「けいどろ」,5・6年「つきおに」と,

全学年おにごっこ!!元気いっぱいのまやしもっこです(^o^)

遊びが終わると,反省会です。

楽しく遊ぶとともに,遊びを振り返り,次の遊びに生かすことも学習の一つです。



1・2年ふやしおに










3・4年けいどろ











5・6年つきおに
本日のPTAあいさつ運動です。