2015年10月30日金曜日

1日参観日とおいでん祭

 今日は,1日参観日でした。早い方は8時30分ごろから来てくださいました。1日なので,特別な授業というより,日常に近い授業の姿を見ていただけたと思います。
 また,体育の飛び箱ではで,保護者の方の声援が聞かれたり,図工ではついおうちの方の手が出たり,あたたかい雰囲気の授業参観でした。
 1年生の給食は親子給食でした。児童数が少ないのでめったに満席にならない馬屋下小学校のランチルームが満員になりました。おうちの人と楽しく給食をいただきました。
 午後からは,岡山一宮高校理数科1年生41名のお兄さんお姉さんが馬屋下小学校に来てくださいました。10のサイエンスワークショップを開いてくださいました。水の中にできる不思議なシャボン玉に夢中になる姿や,1年生と6年生が協力して巨大シャボン玉に挑戦している姿もありました。小学生も,高校生も本当に充実した1時間余りでした。
 岡山一宮高校のみなさん,ありがとうございました。

  


2015年10月29日木曜日

備前焼

 4時間目が終わり,給食準備の時間,4年生の子が職員室に,
「4年生です。ランチルームの鍵を貸してください。」
と,楽しそうにやって来ました。
 今日は,4年生がランチルームで給食を食べる日です。しかも,食器が・・・・写真をご覧ください。備前焼の食器です。しかも,本日のメニューは「瀬戸内海のたこごはん」と「豚汁」「みかん」「牛乳」という,豪華メニューです。
「いつもの食器より重いな。」
「この食器で食べるとおいしくなる!?」
楽しく,いつもとはひと味ちがった給食になりました。

2015年10月28日水曜日

青空の下,遊ぶ馬屋下のよいこたち

今日は,気持ちの良い青空の下,馬屋下のよいこたちは,「まやしもっこタイム」で外遊びでした。縦割り班で,ドッジボールやらドッジビーやらおにごっこやらおにごっこやらおにごっこやら・・・
((^_^;)おにごっこをした班が多かったということです。)
遊んだ後は,きちんと反省会をします。1人ずつ一言感想を言います。
「楽しかったです(^o^)。」「また,したいです(^_^)/。」

楽しいまやしもっこタイムになりました(*^_^*)

2015年10月27日火曜日

どんぐりころころ♪

1年生と幼稚園の子たちが宗形神社にどんぐりひろいに行きました。
「こんなにひろったよ。」
と,袋の中を見せてくれました。松ぼっくりをひろった子もいました。教室で,どんぐりなど使っておもちゃ作りをするそうです。楽しみですね。
そして,5時間目は研究授業でした。6年生の「総合的な学習の時間」の授業を馬屋下の先生や大学の先生,教育研究研修センターの先生もいっしょに授業参観をしました。
 6年生のみんなは,自分の考えをしっかり出し合って考えを深めていました。そして,みんなが帰った後,今度は,先生たちが集まって話し合いです。6年生に負けないぐらい,たくさん意見を出し合って話し合いました。先生たちも,がんばって勉強しています。

2015年10月26日月曜日

今日の馬屋下

日中はさわやかなのですが,朝夕はずいぶん冷え込むようになりました。
 今朝は,全校でハーモニータイムでした。歌った曲は「ビリーブ」です。「アイ ビリーブ イン フューチャー しんじてる~♪」のフレーズを聴いたことがある方も多いでしょう。子どもたちは,朝の会で毎日歌っているので,とても気持ちのよい声で歌っていました。




 午後になって,地域の方が菊の花を持ってきてくださいました。自宅で菊を育てていらっしゃるのですが,開花とともに学校にももってきてくださいます。今年も,玄関がいっきにに秋らしくなりました。
 ありがとうございました。

2015年10月23日金曜日

ハイパーケイドロ

 業間休みに体育委員会主催の「ハイパーケイドロ」をしました。「ケイドロ」は,おなじみの鬼ごっこです。警察と泥棒に分かれてオニ(警察)に捕まったら「ろうや」に入れられてしまいます。 「ハイパー」?英語で「hyper」です。日本語では「超」でしょうか。「超警泥」でしょうか。
 全校児童が,広い運動場いっぱいに広がって,走り回りました。
 気持ちのよい秋のひとときでした。


2015年10月22日木曜日

5年生が幼稚園で先生に!(^_^)v

今日は,幼稚園で稲刈りがありました。(幼稚園にはとてもかわいい田んぼがあるんですよ(^o^))
そこで,馬屋下小学校5年生登場!!稲刈りの先生として招かれたのです。
田植え,まやしもまつりなどでずっと交流してきたので,幼稚園の子もよく覚えてくれていました。

いよいよ稲刈り・・・。5年生がとても優しく,わかりやすく自分が地域の方から教わった刈り方を幼稚園の子に教えていました。すばらしい5年生!
6年生への階段を一歩一歩上っている5年なのでした~(^^)/