まやしもっ子日記
2016年4月7日木曜日
平成28年度スタート!新任式・始業式
新任の先生方、5名と新しいお友だち2名を迎えて、馬屋下小学校の平成28年度がスタートしました!児童数120名でのスタートです。
あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは、張り切って登校してきました(^o^)
なんと言っても、子どもたちの最大の関心事は、担任の先生です。新しい先生との出会いがすてきなものになりますように・・・。
私たち職員一同も、これまで以上に頑張っていきます。今年度も、馬屋下小学校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いしますm(_ _)m
各学年の学級開きの様子(上から順に 2年・3年・4年・5年・6年)
2016年3月25日金曜日
修了式,退任式
今日で,今年の学校生活も終わり,修了式でした。
体育館に集まった児童の中に6年生はいません。13人なのに,ずいぶん大勢減ったような気がしました。式に先立ち,今年がんばったことを学年の代表が発表しました。給食を残さず食べられるようになったこと,運動や,学習をがんばったことなどマイクを使わず自分の声で発表できました。
修了証も各学年の代表が受け取りました。まるで卒業式のように,立派な態度で校長先生からいただいていました。
校長先生も,1年間にがんばったこと,成長したことをお話の中でほめてくださいました。
最後に,お世話になった,松尾先生と,池口先生の退任式がありました。先生方,これからもお元気でご活躍ください。
2016年3月24日木曜日
一斉下校
今日はもう給食がありません。4校時に町別児童会をして一斉下校をしました。
集合した南広場は,春らしいとても明るい青空でした。元気に「さようなら」をして,上手に下校しました。でも・・・・学期末です。ランドセルも両手も荷物でいっぱいの人が・・・・気をつけて帰ってね。
明日は修了式です。みんな元気に登校してね。
2016年3月23日水曜日
給食最終日
今年最後の給食でした。メニューは,そぼろごはん,牛乳,みそ汁,進級お祝いデザートです。デザートは,プリン,ゼリー,ヨーグルトから好きなものを選んでいます。
教室をまわってみると,1・2年生も自分たちで,上手に配膳していました。静かに,みんなで協力していました。4年生は,机を丸くならべて準備をしていました。みんなの顔が見えて楽しそうに「いただきます。」をしました。
午後3時30分から,給食運営委員会がありました。学年部のお母さんたちと給食室の職員,教員で,馬屋下小学校の給食について話し合いました。栄養士から,今年2回行われた「給食残食量調査」の報告を中心にしたお話をした後,意見交換をしました。
馬屋下の子たちは,給食をよく食べていること。朝食をしっかり食べてきている子が,多いこと等が分かりました。
運営委員のみなさん1年間ありがとうございました。
2016年3月22日火曜日
学年末のまやしも
先週6年生を送り出したばかりですが,今週末は,もう修了式です。校内も,学年末,まとめモードになってきました。
3年生では,作品集作りをしていました。書写や図工,総合的な学習の時間などの,紙の制作物を一つの冊子にまとめていました。
掃除時間の校長室。2年生が7人お掃除をしていました。?校長室の掃除当番はいなかったのでは??
じつは,自分の分担場所で掃除を終えた2年生が,サービスで校長室のお掃除をしてくれていたのでした。校長室がピカピカになりました。
2016年3月18日金曜日
今日も卒業式,そして,まやしも福祉センター
今日は,馬屋下幼稚園の卒業式でした。みどり組さんの8人が卒業しました。みんなとてもお行儀よく卒業証書をいただきました。歌も,お別れの言葉も上手にできました。
立派な1年生になること,まちがいなしです。
そして,4年生は「総合的な学習の時間」のしめくくりで,まやしも福祉センターとの交流活動に行きました。お年寄りといっしょに楽しめるよう,一生懸命考えたゲームや歌,劇などをしました。お年寄りに喜んでいただき,子どもたちもうれしそうでした。
2016年3月17日木曜日
卒業式
すっかり春!と思わせる今日のお天気でした。好天に恵まれ,平成27年度岡山市立馬屋下小学校卒業証書授与式が行われました。
13人の卒業生と100人の在校生の呼びかけや歌声は見事でした。発表会のように,みなさんにご覧いただけないのがもったいないぐらいでした。新6年生も17人しかいません。でも,これから1年間きっと立派にやり遂げてくれると確信できる活躍でした。
6年生のみなさん,ご卒業,本当におめでとう!!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)