体験した和楽器は「尺八」と「箏」です。5・6年が前半と後半に分かれてそれぞれの楽器を体験しました。
箏は1班に1面で順番に体験しました。指に爪をつけておそるおそる弦をはじくと,「ぽーん」といい音が出ました。楽譜を見ながら,教えていただきながら「さくらさくら」等を弾きました。
尺八は,写真を見ておわかりでしょうか?塩ビ管(水道管)を使って作った体験用の尺八を,一人ずつ使わせてもらい体験しました。教えてもらったとおり吹いてみるのですが・・・・・・
なかなか音は出ません。あげくの果ては,口で「ほぇー」なんて人も・・・・
それでも体験時間のうちに,何とか音を出せて人が何人もいました。残念ながら,「曲の演奏」までには修行の時間が足りませんでした。
音楽の学習,日本文化の貴重な体験ができました。文化連盟の先生方,ありがとうございました。