今日は終業式でした。
そして,今日は用務の中尾先生とのお別れの日でもありました。終業式の前に行われた退任式で児童代表から,中尾先生にお礼の言葉と花束を贈りました。中尾先生,あっという間の9ヶ月でした。暑い日も寒い日も本当にありがとうございました。
終業式では,校長先生のお話に続き,1年生3年生5年生の代表が,2学期にがんばったことを発表しました。一人一人自分なりに一生懸命がんばっていたことがよく分かりました。発表した人たち以外の人たちも,みんないろいろなところでがんばっていたんじゃないかな。
きっと,サンタクロースが来てくれることでしょう。
2013年12月20日金曜日
2013年12月19日木曜日
2013年12月18日水曜日
お飾り作り
『まやしもっ子農園』の1年間の活動のしめくくりの活動が「お飾り作り」です。
時間になると,地域の敬老会のみなさんが体育館に来てくださいました。
6年生は,昨年経験済みなので,慣れた手つきで作っている人が何人もいました。5年生も,地域の方に教えていただきながら熱心に取り組んでいました。「おかざりを作りたい」という気持ちで話しかけるので地域の方や敬老会の方ともしっかりお話ができました。2時間目と3時間目を活動の時間に設定していましたが,あっという間に過ぎてしまいました。
終わりの会の時には,5・6年生はもちろん,敬老会の方や地域の方もとてもいいお顔をしていました。
今日もすてきなひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。
時間になると,地域の敬老会のみなさんが体育館に来てくださいました。
6年生は,昨年経験済みなので,慣れた手つきで作っている人が何人もいました。5年生も,地域の方に教えていただきながら熱心に取り組んでいました。「おかざりを作りたい」という気持ちで話しかけるので地域の方や敬老会の方ともしっかりお話ができました。2時間目と3時間目を活動の時間に設定していましたが,あっという間に過ぎてしまいました。
終わりの会の時には,5・6年生はもちろん,敬老会の方や地域の方もとてもいいお顔をしていました。
今日もすてきなひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。
2013年12月17日火曜日
絶妙!みそしる大会!! 【5年生家庭科】
家庭科室からの,おいしそうなだしのにおいが,校内に流れてきました。
5年生の「絶妙!みそしる大会!!」です。家庭科の時間に学習した事をもとに,だしのとり方からみその種類,具材まで班ごとに工夫して考えたみそ汁を作りました。
さて,この実習,なぜ「大会」かというと,できたみそ汁をクラス全員と,先生たちで味ききをします。そして,カードにコメントを書き,近くにある「いいね」カードを封筒に入れます。
さぁ,「いいね」カードをたくさんもらった班は,どこだったのでしょうか。
5年生の「絶妙!みそしる大会!!」です。家庭科の時間に学習した事をもとに,だしのとり方からみその種類,具材まで班ごとに工夫して考えたみそ汁を作りました。
だしは,いりこやカツオでとっていました。みそは,麦みそだったり「あわせ」でも,赤味噌が多めだったり班ごとに違います。
具も大根,にんじん,わかめなどから,ニラ,山芋,お餅までバラエティーに富んでいます。さて,この実習,なぜ「大会」かというと,できたみそ汁をクラス全員と,先生たちで味ききをします。そして,カードにコメントを書き,近くにある「いいね」カードを封筒に入れます。
さぁ,「いいね」カードをたくさんもらった班は,どこだったのでしょうか。
2013年12月16日月曜日
8分の6拍子(はちぶんのろくびょうし)
今日のハーモニータイムは,今月の歌「夢の世界を」でした。
でもその前に,楽器に合わせて「4拍子」を手で打ってみました。次に「2拍子」です。楽器はどちらも同じリズムを打っているのですが・・・・そして,手も同じリズムを打っているのですが,曲に合わせるとちゃんと2拍子でした。
最後に,8分の6拍子です。理屈でいうと,「1小節に8分音符が6つ」なので,とてもいそがしいのかと思っていたら,あらふしぎ,手の打ち方は一緒でちゃんと曲に合っています。優しく左右ににゆれる感じになりました。
そして,いよいよ今月の歌「夢の世界を」です。寒い朝だったのに,優しくゆれながら,とても気持ちよく歌えました。
でもその前に,楽器に合わせて「4拍子」を手で打ってみました。次に「2拍子」です。楽器はどちらも同じリズムを打っているのですが・・・・そして,手も同じリズムを打っているのですが,曲に合わせるとちゃんと2拍子でした。
最後に,8分の6拍子です。理屈でいうと,「1小節に8分音符が6つ」なので,とてもいそがしいのかと思っていたら,あらふしぎ,手の打ち方は一緒でちゃんと曲に合っています。優しく左右ににゆれる感じになりました。
そして,いよいよ今月の歌「夢の世界を」です。寒い朝だったのに,優しくゆれながら,とても気持ちよく歌えました。
こんな曲です(YouTube)
2013年12月13日金曜日
2013年12月12日木曜日
保健指導【6年生】 葉ボタン
4時間目も終わりに近づいたころ,6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
保健の授業で,子どもが喫煙することや飲酒することの害について勉強していました。ちょっと怖くなるような写真や模型を見ながらの授業でした。
授業の終わりに「親戚のおじさんにお酒を勧められたら・・・どう断るか。」をロールプレイングで実際にやっていました。担任の先生が親戚のおじさん役で,一生懸命あの手この手で誘います。馬屋下のよい子は・・・・だれ一人誘いに乗らず,上手に断っていました。
お昼休みには,警察協助員の方と,栽培美化委員会の6年生3人とで学区の日ごろお世話になってるところ(駐在所,郵便局,学校医の先生,コミュニティーハウス,福祉施設)に,葉ボタンを届けました。この葉ボタンは11月13日(水)のまやしもっ子タイムに,全校で植えて世話をしてきた物です。地域のみなさんも,きっと大切にしてくださると思います。
3人の委員会の6年生の,それぞれの場所でのごあいさつも,とても立派でした。みんなに見てもらいたかったです。
保健の授業で,子どもが喫煙することや飲酒することの害について勉強していました。ちょっと怖くなるような写真や模型を見ながらの授業でした。
授業の終わりに「親戚のおじさんにお酒を勧められたら・・・どう断るか。」をロールプレイングで実際にやっていました。担任の先生が親戚のおじさん役で,一生懸命あの手この手で誘います。馬屋下のよい子は・・・・だれ一人誘いに乗らず,上手に断っていました。
お昼休みには,警察協助員の方と,栽培美化委員会の6年生3人とで学区の日ごろお世話になってるところ(駐在所,郵便局,学校医の先生,コミュニティーハウス,福祉施設)に,葉ボタンを届けました。この葉ボタンは11月13日(水)のまやしもっ子タイムに,全校で植えて世話をしてきた物です。地域のみなさんも,きっと大切にしてくださると思います。
3人の委員会の6年生の,それぞれの場所でのごあいさつも,とても立派でした。みんなに見てもらいたかったです。
2013年12月11日水曜日
2013年12月10日火曜日
参観日
クリスマスが近づいてきた今日この頃。学校内のあちこちがクリスマスモードになってきました。
1年生の教室の前にはアサガオのつるで作ったクリスマスリースが,児童昇降口にはクリスマスツリーがお目見えです。
そして,今日は参観日でした。
5・6年生は合同で西警察署生活安全課の方を講師におまねきして「インターネットモラル」についての授業です。
4年生は学活で「男の役割,女の役割~ジェンダーに気づく~」の授業。
3年生は総合的な学習の時間で「学区のお宝発見」の発表会です。お宝博士にも来ていただきました。
2年生は国語「カタカナの広場」。たくさんのカタカナを見つけました。
1年生は道徳「泳げないリスさん」友情について考えました。
どの学年もよく頑張っていましたね。2学期もあと少し,風邪をひかないように気をつけてがんばりましょう。
1年生の教室の前にはアサガオのつるで作ったクリスマスリースが,児童昇降口にはクリスマスツリーがお目見えです。
そして,今日は参観日でした。
5・6年生は合同で西警察署生活安全課の方を講師におまねきして「インターネットモラル」についての授業です。
4年生は学活で「男の役割,女の役割~ジェンダーに気づく~」の授業。
3年生は総合的な学習の時間で「学区のお宝発見」の発表会です。お宝博士にも来ていただきました。
2年生は国語「カタカナの広場」。たくさんのカタカナを見つけました。
1年生は道徳「泳げないリスさん」友情について考えました。
どの学年もよく頑張っていましたね。2学期もあと少し,風邪をひかないように気をつけてがんばりましょう。
2013年12月9日月曜日
成長メーター
児童朝会で,校長先生が取り出した物は「成長メーター」です。
文字の色が全部白で2学期の成長は「0パーセント」,「成」の文字だけが赤くなったところで「50パーセント」,「成長」の2文字とも赤くなったら成長「100パーセント」です。
「友達に優しくできた人」
「給食を残さず食べた人」
校長先生の質問の後,成長メーターがだんだん赤くなっていきます。「自分はここだ。」と思うところで手を挙げます。多くの質問では50パーセントを過ぎたあたりから手が挙がり始めます。ところが・・・・早くから手が挙がった質問がありました。何でしょう?
それは,
「先生のお話をだまって聞けた人」
でした。ちゃんとお話を聞きましょうね。
文字の色が全部白で2学期の成長は「0パーセント」,「成」の文字だけが赤くなったところで「50パーセント」,「成長」の2文字とも赤くなったら成長「100パーセント」です。
「友達に優しくできた人」
「給食を残さず食べた人」
校長先生の質問の後,成長メーターがだんだん赤くなっていきます。「自分はここだ。」と思うところで手を挙げます。多くの質問では50パーセントを過ぎたあたりから手が挙がり始めます。ところが・・・・早くから手が挙がった質問がありました。何でしょう?
それは,
「先生のお話をだまって聞けた人」
でした。ちゃんとお話を聞きましょうね。
2013年12月6日金曜日
2年生図書館見学Ⅱ
今日は,2年生が11月22日に引き続き,2回目の県立図書館の見学に出かけました。
今回は1回目に見られなかったものをもう一度見たり,実際に図書館の人にインタビューをしたりしました。貸し出しカードも事前に作ってもらい,本も借りました。
インタビューの中でみんなが一番驚いたのは,「タトルテープ」です。本の背の所にはいってあり,貸し出し手続きをせずに持ち出すと,出入り口のところで「ピ~」と音が出るそうです。 そんな仕組みがあったとは!!みんな驚きでした。
行き帰りのバスの中もお行儀よく,インタビューもはきはきできていて,すばらしい2年生でした.
(^ o ^)
貸し出し手続きをしてないと,これが「ピ~」となります!!
今回は1回目に見られなかったものをもう一度見たり,実際に図書館の人にインタビューをしたりしました。貸し出しカードも事前に作ってもらい,本も借りました。
インタビューの中でみんなが一番驚いたのは,「タトルテープ」です。本の背の所にはいってあり,貸し出し手続きをせずに持ち出すと,出入り口のところで「ピ~」と音が出るそうです。 そんな仕組みがあったとは!!みんな驚きでした。
行き帰りのバスの中もお行儀よく,インタビューもはきはきできていて,すばらしい2年生でした.
(^ o ^)
貸し出し手続きをしてないと,これが「ピ~」となります!!
2013年12月5日木曜日
ジェイミー先生の日
今日は,ジェイミー先生がいらっしゃる木曜日です。1時間目から,いろいろな学年で外国語(英語)のお勉強です。
写真は,1年生の教室です。ちょうど給食の時間,ジェイミー先生といっしょに給食の準備です。背の高いジェイミー先生は1年生の2倍ぐらい背が高く見えます。
「も,ちょっと」
「Just a little」
「じゃす▲☆※・・・・」
怪しげな,英語のような言葉が飛び交っています。でも,1年生の子たちは,きっちりコミュニケーションをとっていました。すばらしいですね,きっとこの中から10年後20年後にインターナショナルに活躍する国際人が育つのでしょうね。
写真は,1年生の教室です。ちょうど給食の時間,ジェイミー先生といっしょに給食の準備です。背の高いジェイミー先生は1年生の2倍ぐらい背が高く見えます。
「も,ちょっと」
「Just a little」
「じゃす▲☆※・・・・」
怪しげな,英語のような言葉が飛び交っています。でも,1年生の子たちは,きっちりコミュニケーションをとっていました。すばらしいですね,きっとこの中から10年後20年後にインターナショナルに活躍する国際人が育つのでしょうね。
2013年12月4日水曜日
和楽器「しゃくはち」と「こと」
岡山県文化連盟から3人の先生に来ていただいて,5年生と6年生が和楽器体験の授業をしました。
体験した和楽器は「尺八」と「箏」です。5・6年が前半と後半に分かれてそれぞれの楽器を体験しました。
箏は1班に1面で順番に体験しました。指に爪をつけておそるおそる弦をはじくと,「ぽーん」といい音が出ました。楽譜を見ながら,教えていただきながら「さくらさくら」等を弾きました。
尺八は,写真を見ておわかりでしょうか?塩ビ管(水道管)を使って作った体験用の尺八を,一人ずつ使わせてもらい体験しました。教えてもらったとおり吹いてみるのですが・・・・・・
なかなか音は出ません。あげくの果ては,口で「ほぇー」なんて人も・・・・
それでも体験時間のうちに,何とか音を出せて人が何人もいました。残念ながら,「曲の演奏」までには修行の時間が足りませんでした。
音楽の学習,日本文化の貴重な体験ができました。文化連盟の先生方,ありがとうございました。
体験した和楽器は「尺八」と「箏」です。5・6年が前半と後半に分かれてそれぞれの楽器を体験しました。
箏は1班に1面で順番に体験しました。指に爪をつけておそるおそる弦をはじくと,「ぽーん」といい音が出ました。楽譜を見ながら,教えていただきながら「さくらさくら」等を弾きました。
尺八は,写真を見ておわかりでしょうか?塩ビ管(水道管)を使って作った体験用の尺八を,一人ずつ使わせてもらい体験しました。教えてもらったとおり吹いてみるのですが・・・・・・
なかなか音は出ません。あげくの果ては,口で「ほぇー」なんて人も・・・・
それでも体験時間のうちに,何とか音を出せて人が何人もいました。残念ながら,「曲の演奏」までには修行の時間が足りませんでした。
音楽の学習,日本文化の貴重な体験ができました。文化連盟の先生方,ありがとうございました。
2013年12月3日火曜日
2013年12月2日月曜日
2013年11月29日金曜日
研究発表会
今日は,生活科・総合的な学習の時間の研究発表会でした。
5時間目,緊張感のただよう教室(笑)に大勢の岡山市内の先生,大学の先生,地域の方,保護者のみなさんが来てくださいました。人数の少ない馬屋下小学校です。クラスによっては,子どもより多くの参観者になりました。馬屋下の子たちの学習の様子を食い入るように見ていました。つまり,馬屋下の子たち学習の様子が『スバラシイ』ということです。
そして,みんなが帰った後は図書館で先生たちの勉強会です。今日の授業のことについて,馬屋下の子たちがしているように「付せん」に考えを書き込んで「Xチャート」で分析です。
馬屋下の先生達にとっても,参加した市内の先生達にとっても,いいお勉強になりました。
5時間目,緊張感のただよう教室(笑)に大勢の岡山市内の先生,大学の先生,地域の方,保護者のみなさんが来てくださいました。人数の少ない馬屋下小学校です。クラスによっては,子どもより多くの参観者になりました。馬屋下の子たちの学習の様子を食い入るように見ていました。つまり,馬屋下の子たち学習の様子が『スバラシイ』ということです。
そして,みんなが帰った後は図書館で先生たちの勉強会です。今日の授業のことについて,馬屋下の子たちがしているように「付せん」に考えを書き込んで「Xチャート」で分析です。
馬屋下の先生達にとっても,参加した市内の先生達にとっても,いいお勉強になりました。
2013年11月28日木曜日
2013年11月27日水曜日
まやしも秋の読書週間②
まず,昨日の収穫祭ですが,今朝の山陽新聞に紹介されています。ぜひご覧ください。
さて,以前ご紹介したとおり,今週は「まやしも秋の読書週間」です。今日,朝読書の時間に図書委員会の人たちが「読み聞かせ」をしてくれる予定になっています。早速,教室をのぞいてみました。
1年生では,紙芝居です。楽しいお話を上手に声色を使って読んでくれていました。1年生もみんなはじける笑顔です。
2年生では,絵本の読み聞かせです。優しいお兄さんが二人で楽しく読んでくれました。2年生もみんなもしっかり反応しながら聞いていました。
3年生では,机を移動してみんなを集めて読み聞かせです。とても上手に読んでくれるので,3年生のみんなもしっかり聞き入っていました。
図書委員のみなさん,すてきな読み聞かせをありがとう。
さて,以前ご紹介したとおり,今週は「まやしも秋の読書週間」です。今日,朝読書の時間に図書委員会の人たちが「読み聞かせ」をしてくれる予定になっています。早速,教室をのぞいてみました。
1年生では,紙芝居です。楽しいお話を上手に声色を使って読んでくれていました。1年生もみんなはじける笑顔です。
2年生では,絵本の読み聞かせです。優しいお兄さんが二人で楽しく読んでくれました。2年生もみんなもしっかり反応しながら聞いていました。
3年生では,机を移動してみんなを集めて読み聞かせです。とても上手に読んでくれるので,3年生のみんなもしっかり聞き入っていました。
図書委員のみなさん,すてきな読み聞かせをありがとう。
2013年11月26日火曜日
収穫祭
楽しみにしていた収穫祭がありました。地域の方も30人近く来てくださりました。PTAの役員さんたちも朝8時ごろから準備に来てくださっていました。
前半は,まやしもっ子農園での米作りでお世話になっているみなさんへの感謝のつどいです。お手紙やプレゼントを贈りました。
そしていよいよお餅つきです。地域の方が最初についてくださった後,小学生や,幼稚園の子たちもつきました。大きい子どもたちが小さい子たちのことをやさしく手伝っている姿が印象的でした。
つきあがったら,みんなで丸めます。小さな手で大切に大切に丸めているのが,とてもかわいいですね。
最後に,つきたてのお餅をみんなでいただきました。
つきたてのほかほかお餅を一口ほおばって,ひとこと
「うぅんめぇ。」
子どもたち,地域のみなさん,PTAのみなさん,職員・・・・みんなですてきなひとときを過ごすことができました。
ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。そして,来年もよろしくお願いいたします。
前半は,まやしもっ子農園での米作りでお世話になっているみなさんへの感謝のつどいです。お手紙やプレゼントを贈りました。
そしていよいよお餅つきです。地域の方が最初についてくださった後,小学生や,幼稚園の子たちもつきました。大きい子どもたちが小さい子たちのことをやさしく手伝っている姿が印象的でした。
つきあがったら,みんなで丸めます。小さな手で大切に大切に丸めているのが,とてもかわいいですね。
最後に,つきたてのお餅をみんなでいただきました。
つきたてのほかほかお餅を一口ほおばって,ひとこと
「うぅんめぇ。」
子どもたち,地域のみなさん,PTAのみなさん,職員・・・・みんなですてきなひとときを過ごすことができました。
ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。そして,来年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)