2017年10月30日月曜日

みんながんばったよ!

陸上記録会(中山中学校区)
10月27日(金)

  本番の日は,天気に恵まれました。限られた練習期間でしたが,自分の力を出し切ろうとがんばりました。
  陸上運動の練習は,自分で自分自身を磨いていく点で,目標をしっかり設定して練習をしなければならない難しさがあります。「自分の走り方はこれでいいのかなあ・・・・。」「どうすれば,遠くに飛べるんだろう?」いろいろな思いが生まれてきます。
 他校の児童と記録会で共に競い合うことは,目標達成に向けての良い刺激になるのではないでしょうか。「もっと速く走りたい!」「ああ,あんなふうにすればいいのか。」など,やる気を高めたり,動きを学んだりすることができます。
 6年生は,今日出会った人たちと,来年中学校で力を合わせたり競い合ったりして,大きく成長してください。
 5年生は,来年は全員で参加して,自分磨きをしっかりしてください。
しっかり腕を振り,力走!
思い切って,ジャンプ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チームワークがすごい!
10月28日(土)
 
 PTAの役員のお母さん方が,みんなで収穫したもち米の仕分けをしてくださいました。
 収穫祭用,販売のための練習用,販売用など細かく用途別に仕分けてくださいました。
 6名のお母さん方のチームワークがすごい!ひとりがお米をはかりに乗せ,もうひとりが量るという役割分担で,手際よく作業をされていました。約1時間ほどで、あれだけあったお米が小袋に分けられました。
 これで,無事収穫祭を迎えられます。ありがとうございました。

力を合わせて頑張ってくださいました。


 
収穫祭用と販売用です。


友愛セールのおこわと,いなり用です。



 

2017年10月26日木曜日

あすは,本番!

全力を出せるように・・・・・

 明日は,中学校区の陸上記録会です。夕日に包まれながら,まやしもっ子たちは,練習に取り組みました。
 今年は,天候に恵まれず,なかなか練習ができませんでした。しかし,どこの学校も条件は一緒です。 やるしかありません。今の自分の力を精一杯出すだけです。
 泣いても笑っても,もう明日の朝練習を残すのみです。体調を整えて,元気に明日を迎えましょう。

少しでも記録が伸びるように・・・・
手首のスナップを鍛える練習です。
紙を丸めて作った筒をよく回転するように投げます。

やったね,まやしもっ子!

当たり前のことを
    きちんとすること
         続けることが大切!

10月25日(水)

 一日参観日のまやしもっ子の様子を参観された地域の方からコメントが届きました。お昼の放送で,校長先生が紹介してくださいました。
 
・  近所の方と話しているとき,「畑仕事をしていると,子どもが『こんにちは。』と通りがかりに声をかけてくれるのがうれしい。それがうれしいから畑を頑張っている。」とおっしゃられていた。

・  児童館の広場で自転車を停めている小学生に,車の出し入れに邪
   魔になるから動かしてほしいと頼んだら,自分の自転車ではないの
   に,動かしてくれた子がいた

・ 「おはようございます」よく挨拶をしてくれて,元気よく授業に参加
 ていた。

・  作品についての本人のコメントが,以前より上手で長い文が書けて
  いるように思った。

・   写真やイラストを入れた「〇〇新聞」が,まとめが上手く,見やすい
   工ができていた。

・  6年生の教室で,一年間の行事とそれぞれの役割が決めてある表
  があった。上級生の自覚や小学校最後の行事という自覚をもって取   
  り組む工夫だなと思った。

・   馬屋下まつりのお礼の手紙が,4・5・6年生の教室の廊下に貼られ
 ていた。書いた1・2・3年生も頑張って書いているきっと上級生も熱
 心におまつりの準備や下級生を喜ばせるために努力をしたのだと思 
 い,少し涙ぐみそうになった。

 うれしいですね,まやしもっ子の頑張りに気づいていただけて。これを励みに,また地道な歩みを続けてほしいと思います。
 

静かに聴きいっていました。

 

2017年10月25日水曜日

迫力満点でした。

日本を支える産業の様子を見てきました!
10月24日(火)

 5年生のまやしもっ子は,水島の工業地帯へ見学に出かけました。
まず始めに,JFEスチール西日本製鉄所を見学しました。
広大な敷地の中をバスで回ると,たくさんの建物,あちらこちらから白い湯気が立ち上り,列車まで走っていて,別世界です。
 真っ赤に焼けた分厚い鉄板が流れてくると,口々に「暑い!」と慌てるまやしもっ子たち。すごい音を立てながら,どんどん伸びていく鉄板。ただただ圧倒されるだけです。こうやってみんなの使っている鉄は作られているのですね。
 午後からは,三菱自動車の工場へ行きました。ロボットの鉄のアームが動くたびに,溶接の火花が飛ぶ様子,流れていく自動車にてきぱきと部品を取り付けていく工員さんたちの技,まやしもっ子たちはじっと黙って見つめていました。
 日本を支える産業の一つである工業を体感で学ぶことができた有意義な一日でした。
 最後に,よくあいさつをしたこと,積極的に質問をしたことなどを見学先で誉めていただいたことも付け加えます。


製鉄所の概要や鉄の作り方の説明を聞きました。




「重っ!」鉄鉱石を持ってみました。



鉄の原料です。あっ,岡山産が!
まっ赤な銑鉄が,列車に積み込まれていました。

    リニューアルされた展示コーナーで,鉄ができる課程を確認しました。


 
全然重さが違うね。(同じ体積の金属のサンプル)
 よく飛ぶ紙飛行機をプレゼントしてくださいました。
ユニークで分かりやすい説明に,まやしもっ子は大満足でした。
ありがとうございました。














  昼食を食べた種松山からは,水島の工業地帯が一望できました。



「何か質問は,ありますか?」
はい!」「はい!」

聞き取ったことを どんどん記録していきました。

2017年10月24日火曜日

いつもと違った参観日


10月20日(金)

 午前中は学習活動や遊び、掃除・・・といろいろな様子を参観してもらい,午後は一宮高校の生徒さんたちと一緒に楽しくて不思議な科学の遊び(「おいでん祭」)をしました。
 いつもの参観日と違い、集中的に参観者が集まったりしないので,ゆったりとした感じでした。まやしもっ子たちも少しリラックスしながら、のびのびと学習活動に取り組んでいたようでした。
 作業に没頭する姿,がんばって手を上げる姿,おうち方々と一緒にうれしそうに活動する姿,いろいろなまやしもっ子の姿が見えました。
 
こつこつと化石の採掘です。


友だちはどう考えているのかな?
 午後の「おいでん際」は,一段と目が輝いているようでした。
  高校生が見せてくれるさまざまな科学の世界に,まやしもっ子たちは,あっという間にひきこまれていきました。
 誰もが楽しめて、身近にあるものでできて,子どもたちにぴったりあった内容でした。
 「ふだんの授業では経験できないことができた。」「理科の楽しさがわかった。」など科学の魅力や,「ていねいに教えてくれた。」「ほめてくれてうれしかった。」など高校生の優しさを感じたようです。(高校生へのお礼の手紙より) 

磁石にくっつくスライムです。


「わあ,べとべとだ~!」


「そうっと、そうっと・・・・」

2017年10月19日木曜日

ますます深まる実りの秋

日々,成長しています

  朝夕は少し冷え込み,校庭には落ち葉の絨毯ができ,深まりゆく秋を感じます。
  先週は,まやしもっ子農園の稲刈りもし,実りの秋本番といった感じです。
  実りの秋をむかえているのは,植物だけではありません。まやしもっ子も日々の取り組みの中で,実りの時をむかえています。
  稲刈りのお礼の手紙では,刈る腕前とともに,丁寧に教えてくださる優しさなど,地域の大先輩の魅力について触れていました。農園活動を通して心も成長していることを感じます。
 また,毎日の昼読書でも,「読書の秋」を感じる子どもも多いです。
 学習中の話し合い活動が進むよう,それぞれの学年で,「学び合う秋」となるように指導を進めています。
 まやしもっ子の日々の成長を見つけ,本人や保護者の皆様に伝えていきたいと思います。ご家庭でもお子様の「充実の秋」を探してみてください。そして,「~がいいね!と声をかけてあげてください。


先生の読み聞かせ(画像付き)を聴きました。


資料から必要な情報を集めます。
 
まやしもっ子たちの収穫物

どんぐりがいっぱい!

おいしく育っているかな?
今年の収穫は, 30kg袋×10 でした。

2017年10月17日火曜日

いざ!

ぴかぴかにするぞ!
 
  月曜日に「ぴかぴかミーティング」を行いました。縦割り班で行う馬屋下小学校恒例の活動です。高学年が上手にメンバーをリードし,火曜日からの掃除の役割分担や目当てを話し合いました。
 そして、火曜日。「タイム」の始まりです。いざ,掃除場所へ
ここでも高学年が力を発揮します。てきぱきと指示を出したり,優しい言葉で励ましたり,さすがです。それを素直に聞く下学年もグッドです!
 限られた時間ではありますが,集中して取り組むと本当にぴかぴかになります。輝く床・棚などを見て達成感を味わってほしいです。
 
「めあては,どうする?」


ぴかぴかになるように・・・・

「きれいになりましたか?」
ザックザック
 
  1年生が,どんぐり拾いに出かける予定になっていました。大量のどんぐりをゲットし,人形を作るのだそうです。
  しかし,朝は天候が悪く,予定を変更せざるを得ませんでした。
  お昼過ぎ,その時が来ました。天候も快方に向かっていました。いざ,宗形神社へ
  長い石段をぐんぐん登り,いよいよお社の場所へ。「あった!」「このどんぐり,帽子をかぶっているよ。」「わあ,芽が生えてるよ。見て,見て。」にぎやかに,どんぐりを収穫するまやしもっ子たち。蚊の攻撃をかわしながら,みるみるうちに,バケツの中のどんぐりを増やしていきました。
 「みんな,たくさん採れました?」「は~い」元気に答えながら,バケツをザック,ザックと鳴らすまやしもっ子たちは,なんだか誇らしげでした。
 持って帰ってからも,お楽しみが待っています。どんぐりが,どう変身するでしょう・・・・。


張り切って出発!
  期待に胸を膨らませながら.一段,一段登っていきました

「いっぱいあるね。」




「こんなのが採れたよ
「見て,見て,栗だよ。」




「どんぐりの芽だよ。」
「採れた,採れた。」




ザック,ザック(どんぐりバケツの音)
パチン,パチン(蚊をたたく音)

2017年10月11日水曜日

ついに収穫の日が!

地域のありがとうございました
10月11日(水)

 朝は,曇り気味の天気でしたが,時間の経過とともに晴天となり,午後には暑いぐらいになりました。絶好の稲刈り日でした。
 まやしもっ子の稲刈り指導に,地域の方々や保護者の方々が,36名も来校してくださいました。全校が128名ですから,まやしもっ子3,4人につき1人のボランティア先生が支援をしてくださったことになります。なんてありがたいことでしょうか。
 まずは,班ごとに,バケツ稲を使って,稲の刈り方を丁寧に教えてくださいました。まやしもっ子たちは,真剣な表情で聞いていました。
 次は,いよいよ本番!稲田へ移動しました。今年は,昨年より丈が高いようでした。低学年のまやしもっ子たちがしゃがんで刈っていると,姿が見えなくなってしまいました。
 教えていただいたことを守り,みんなで一生懸命刈りました。あっと言う間に,田の半分を刈り終わってしまいました。地域の大先輩の教え方が上手いこと,まやしもっ子が素直であること,大先輩とまやしもっ子のチームワークが素晴らしいことなど,理由が多数考えられます。「上手じゃった!」と地域の方からほめられた,と保護者の方がうれしそうに話されていました。
  まやしもっ子農園の活動を通して,地域の大先輩が受け継いできた農業に根ざした文化が,毎年伝承されているのだと思います。そして,まやしもっ子達が,続いて未来へ伝えていってくれることを切に願います。
  お忙しい中,まやしもっ子のためにご支援くださった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 11月には,収穫祭があります。みんなで収穫したお米で餅つきをします。みんなで一緒に収穫の喜びを味わいましょう!

大先輩がいっぱいありがとうございました
いよいよです。気持ちが高まりました。
 
「う~ん,なるほど・・・・。」




どんどん金色の絨毯が,無くなっていきました。


 巧みな操作で,残りの稲を刈ってくださいました。
  地域の大先輩が手際よく稲束を渡してくださいました。
まやしもっ子たちは,しっかり稲束をかかえ,脱穀の場
所へ。


 
 

2017年10月7日土曜日

どきどきわくわく1年生

路線バスで動物園へ
10月6日(金)

 あいにくの雨降り。しかし,1年生のまやしもっ子は,張り切って出発しました。
 整理券をとって,座席について,いざ出発!他のお客さんもおられるので,静かに行儀良くしていました。「どこへ行くん?」声をかけられました。一生懸命でかわいらしい姿に思わず声をかけられたのでしょう。
  お金を小分けにしていたのですか,どれがどれだか分からなくなったり,「封筒からお金が出ん!」と大慌てしたり,はらはらどきどきの連続。
 バスを乗り継ぎ,目的の動物園へ行きました。バス停から歩いていると,動物園が見えてきました。「キャ-キャ-。」猿らしき声が,園内から聞こえてきました。
 ワクワクした気持ちが高まってきたのでしょう。歩くスピードがぐんぐん上がっていきました。
 注意事項を確認した後,グループで活動開始。
 「わあ,イノシシ。」と駆け寄るまやしもっ子たち。学区では,よく出現しているのですが,「絶対に近づいてはいけません」と日頃から言われているので,じっくり見る機会はありません。これは,チャンスです。「すごい!」大きさに圧倒されていました。
 「早う,鹿にせんべいあげに行こうやあ。」「おい。〇〇がおらんで。」あちらこちらから賑やか大声が聞こえてきました。
 たっぷり走り回り,たくさんの動物たちと出会い,全員無事,集合場所へ帰ってきました。
 まやしもっ子のパワーに圧倒されて,天気も見学の時には,よくなったようでした。
    
           【出発】
「校長先生,行ってきます!」

     【岡山駅】

「よいしょ,よいしょ。(中央入口)
 【路線バス】


「整理券を取って・・・・・」


       【池田動物園】

「すごいなあ。」



「おいで,おいで