2016年6月29日水曜日

いじめをなくすためには,どうしたらよいのだろう・・・・・


 6月29日(水)1校時 

 今日は,全校で一斉に「いじめ」について考え,意見交流をしました。

 絵本「わたしのせいじゃない-せきにんについて-」(レイフ・クリスチャンソン 文/ にもんじ まさあき 訳/ ディック・ステンベリ 絵/ 1996年 岩崎書店) のお話を聞いた後,気づいたことをワークシートに書きました。
 次に,ワークシートをもとに,自分の考えを出し合いました,「ぼくならこうする。」「その子の性格なんだから,きつく言わなくても・・・」次々に,出てきます。
 
  ふだんの生活の中には,気づかないうちに「いじめ」になっていたり,「いじめ」につながったりすることがあるのだと思います。相手を攻撃することは当然間違っていますが,「ぼくのせいじゃない。」「わたしは,していない。見ていただけ。」という考え方なども,
いじめの温床になると言われています。

 幼いうちから人権感覚を培っていくことは大切なことです。学校では,道徳に限らず,学習活動全般に渡って人権について学び,考える機会をもうけています。
 
 われわれ大人の何気ない言動も子どもたちに影響を与えます。
子どもだけでなく大人も,ともに人権について認識を深めていくことが大切ですね。


自分の考えを伝えます。
自分を理解してもらうため

発表している友だちの方に向いて聞いています。
友だちを理解するために


」を書きました。
(自分の考えを行動に移すために


 

ああ,楽しかった♪

みんなで 遊ぼう

 6月28日(火)

 雨降りの多いここ最近。今日は,ひさびさに雨が降らず,思い切り遊べそう・・・・。よいタイミングで,体育委員会が遊び(鬼ごっこ)を企画しました。
 
  馬屋下小学校の運動場は,すご~く広いので,思い切り走るのに最高の場所です。

  さあ,開始です!必死に逃げるまやしもっ子たち。それを追い回す体育委員会。鬼ごっこは,真剣勝負!「本気の楽しさ」です。
  
  お家の方々も,幼少の頃夢中になって遊んだことを思い出してみてください。へとへとになるまで遊んだ後の,。これが,子どもたちの次の活動へのエネルギーになるのだと思います。また,遊びを通してお互いを知り合い,社会性も培っていきます。
  
  まやしもっ子たち,しっかり友だちと遊び,思いを伝え合いながら,心豊かに育ってください。
 
「さあ,行くよ」 「キャ~
先生たちも,ものすご~く楽しそう。
時を忘れ,走り回る まやしもっ子たち

 
  
  

2016年6月27日月曜日

活動がいっぱい 充実の月曜日

歯を大切に!
 
 今朝は,保健集会でした。保健委員会の子どもたちが,クイズを交えながら「歯を大切にする」ことを劇で全校に伝えました。
 予防することはやく治療を受けること大切さがわかりました。低学年にもよくわかるようにと委員会で相談し,準備を進めていたのでしょう。
  また,歯みがきやうがい,ハンカチやちり紙を持って来ることをよくがんばっていた学級を表彰してくれました。さらにがんばりたいという気持ちにつながったのではないでしょうか。
 
「さあ,むし歯の治療をしますよ。」
 

「よくがんばったね」「ありがとう
 

学校をみんなで ぴかぴか にしよう

   昼に「ぴかぴかミーティング」がありました。たてわり班で集まって役割分担や掃除の仕方について話し合いました。
 本校は,児童数に対して掃除場所は結構広いです。けれど,「きれいにするぞ!」という思いで力を出し切ってやれば,きっと達成感もあると思います。
 みんなの力を合わせてぴかぴかの馬屋下小学校にしてほしいと思います。

「どこをしたいですか?」「は~い!」「は~い!」
「どんなことに気をつけてする?」

 
田植えをしました

 6月22日は,雨のため田植えができませんでした。6年生は最後の年なので,とても残念な思いをしたようです。また,5年生は来年最高学年なので,下学年に手本を見せるために,今年はぜひやっておきたいという願いをもっていたようです。
 そこで,今日の5時間目に田植えをしました。実は,田んぼの一部を植えずに残していただいていたのです。
 ボランティア先生のアドバイスを受けながら,丁寧に植えていきました。田んぼの土に足をとられながらも最後までがんばって植えました。
 ひとつ思い出ができましたね,年生
 来年は,たのみますよ,5年生

 
 

説明をよく聞きます。
列をきちんとそろえて植えます。
 
さあ,もうひとがんばり!


「う~ん,気持ちいい~

 
 といった馬屋下小学校の1日でした。週のはじめから,いろいろと盛りだくさんでした。




「月曜日からよくがんばるなあ・・・・まやしもっ子は。」
                        by まやしもスワローズ
~体育館の のきの下にて~





2016年6月23日木曜日

う~ん,残念・・・・・

せっかく楽しみにしていたのに・・・・・

6月22日(水)
 今日は,待ちに待った「田植え」の日。しかし,空を見上げると・・・・・。なんとも不安な雲ゆき。

 昼になりました。小雨です。何とかできそうです。地域の方々,保護者の方々が続々と来校されます。だんだん場の空気が盛り上がっていきます。

 さあ,まずは開会式です。
ザ~」 無情の雨が・・・・

 残念ながら田んぼへ行くことは,あきらめなくてはならなくなりました。バケツの中に苗を植える活動だけになってしまいました。
 
  しかし,まやしもっ子はそんなことぐらいではめげません。地域の方々の手ほどきを受けながら,バケツの中に苗を一生懸命植えていました。地域の方々も丁寧に分かりやすく教えてくださいました。それは,ほほえましい光景でした。馬屋下地区って本当に良い所ですね。

 これからまだ,稲刈り,収穫祭,お飾りづくりと,大きなイベントが待っています。楽しみは,まだまだこれからです。

 地域の皆様,保護者の皆様,天候の悪い中お集まりいただき,ありがとうございました。これからもご協力,よろしくお願いします。




たくさん方々が,まやしもっ子のために集まってくださいました。


「こうやって植えるんだよ。」
やさしく丁寧に教えてくださいました。
「よ~し。やるぞ!」


農園には,雨の中,機械で植えてくださいました。

2016年6月20日月曜日

♪どんどんよい声になっていきました♫

音楽出前授業①(歌唱指導)

6月20日(月)

今朝は,津上先生(就実大)をお招きして,歌い方について学びました。

  まず,準備運動です。まるで水泳前のようですが,体をよくほぐしておくことが大切なんだそうです。
  次に息のはき方です。
  人差し指をたて,ロウソクに見立てます。そして,「1・2・3・4」と弱く息を吹きかけ続け,5で思い切り強く吹きかけ火を消すのです。
  さらに,「フクロウの鳴き方をしてごらん。」「オオカミの鳴き方(遠吠え)ってどんな感じかな?」と,子どもたちにどんどん挑戦させていきます。
  
 そうです。子どもたちは,知らず知らずのうちに発声練習をしていたのでした。

 以前紹介した水泳名人和田先生の言葉のマジックに似ているなあ,と思いました。言葉って大切ですね。

 この出前授業は,あと3回ほどあります。もっともっとよい声になっていくことでしょう。楽しみですね。
 


 

さあ,しっかり体をほぐして・・・・


ふう  - - - ふうっ!
               1   2  3  4     5

 
みんなで歌ってみよう!
   

             とても分かりやすいです。
                       すぐにやってみようという気持ちになれます。

花とみどりの楽校 パート2

1・年生も がんばりました!

6月17日(金)

   昨日に続き,今日は1・2年生が花壇に苗を植えました。

  最初に,公園協会の方のお話を聞きました。花の名前や特徴,手入れの仕方など教えていただきました。話を聞くそのまなざしには,やる気がみなぎっていました。


   いよいよ苗を植えます。さすが,まやしもっ子!先輩に負けないぐらい丁寧に植えました。(はじめに「きのう,3~6年の先輩たちは,花の苗を赤ん坊を触るように優しく植えていたよ!」と教えてあげました。)本当に素直でよい子たちですね。
 
 すくすくと育っていく まやしもっ子と花たちを楽しみにしています



1・2年生の手によって,
      花壇が美しく生まれ変わっていきます。
「早く大きくな~れっ
「1・2年生もなかなかやるのう・・・・」
            by  まやしもタートルズ

 
 
 

2016年6月16日木曜日

大きく育つといいね❤

みどり

  3~6年のまやしもっ子たちは,岡山市公園協会の方々と一緒にプランターに花の苗を植えました。
 まず,プランターに土を入れ,少し掘って苗を入れ,土をかけていきました。
 優しいまなざしで大切そうに苗を植えている様子が印象的でした。きっと「大きく育ってね。」っていう思いをこめながら植えていたのでしょう。
 大きく育てるためには,これからが大切です!しっかり根付くまでは, たっぷり水をあげないといけません。その後も様子を見ながら世話を続ける必要があります。

 まやしもっ子の力で,みどりがいっぱいのしい校にしてほしいと思います。
 公園協会の皆様,ありがとうございました。

公園協会の方から教えてもらいながら植えました。


心をこめて丁寧に植えました。


2016年6月15日水曜日

しめくくりも大切に!

無事,クリアできるか?

 いよいよ退所の時が近づきます。
みんなで力を合わせ,部屋の中の整理・整頓をしました。念入りに隅々まで掃除しました。

 子どもの頃,経験された保護者の方々もおられるのではないでしょうか?布団を角をそろえてたたんだり,向きをそろえて積み重ねたり・・・・・。
そうです!最後の関門,「退所点検の時がきたのです。

 室長・副室長は,代表として部屋の前で待ち,点検を受けます。
山の学校の先生方がひとつひとつ調べていきます。
緊張の一瞬です!

 「合格です!」
 ほっと胸をなでおろす まやしもっ子たちでした。
 しっかりがんばりましたね!<引率の先生方の温かいアドバイスのおかげもあったようですが。(笑)>

 今夜は,お家で まやしもっ子たちの土産話で盛り上がってくださいね
 4年生の皆さん,明日も元気な顔を見せてくださいね。
 保護者の皆様,山の学校参加のためにいろいろとご配慮をいただき,ありがとうございました。


さあ,まやしもっ子の腕の見せ所ですよ!

刻一刻とせまる退所点検。 
 「一発合格だといいね。」「そうだね。」 

谷川の水って気持ちいいね❤

 いよいよ谷川体験の開始です。
谷川をどんどん歩いて進みます。
最初は,ぬれたり汚れたりするのをいやがる子もいましたが,岩の上を流れる水に体を預けて滑っているうちにどんどん楽しくなっていったようです。
 プールの滑り台は経験したことがあるけれど,谷川の天然の滑り台は初めてという子も多かったのではないかと思います。自然の水に触れた感覚は,心に深く刻まれ一生忘れないでしょう。
馬屋下探検隊が谷川を行く!

冷たくて気持ちいい~

まやしもっ子 さわやかな朝をむかえる

 山の学校の朝が来たよ! 
 
  気持ちの良い朝をむかえました。
    みんな起床時刻より早くから目がさめたみたいです。昨夜,ぐっすりと眠ることができたからしょう。昨日,みんな元気そうでしたが,山の中を歩き回って疲れていたのでしょう。

 起床時刻までは静かに待つ約束になっていました。みんな騒ぐことなく,静かに待っていました。きちんとその約束を守れ,けじめのある態度が素晴らしいです。

 おいしい山の空気をいっぱい吸い込みながら,ラジオ体操をしました。体がどんどん目覚めていきます。今日もいい一日になりそうです。

   パクパク,モグモグ・・・・
        まやしもっ子 今日も絶好調

 体を動かした後は,お待ちかねの朝ご飯です!みんな朝から食欲旺盛でした。山の中という環境が,体の中までも活性化させるのかもしれませんね。

  さあ,しっかりエネルギーを蓄えました。今日は「谷川体験」が待っています。自然の素晴らしさを体と心で味わい尽くしましょう!

 
体を動かすと気持ちいい~
 

おいしい~!しっかり食べて,今日もがんばるぞ~!

2016年6月14日火曜日

いざ,夜の森へ!

夜の森を歩いてみよう

 夕食を終え,さらにパワーアップした まやしもっ子。
 いよいよナイトハイクを始めました。心は,またもわくわく,どきどき・・・・・いろいろな想像が頭の中を駆け巡っていることでしょう。

 ふだんできない体験ができ,「山の学校」に来た甲斐がありますね。素敵な山の学校の第一日目の夜が静かに深まっていきます。

今日の「まやしもっ子日記 山の学校 第1編」は,ここまでです。
ナイトハイクのお話は,お子さんから聞いてくださいね。
また,明日「第2編」を発信させていただきます。
自然をあなどってはいけません!しっかり説明を聞きます。


いざ,出発!

汗,空腹,そして友だちとの思い出・・・・最高の調味料

あ~ ,おなか減った~

 一つ大きな活動が終わりました。友だちといろいろ話しながら道を探したネイチャーワーク。きっと一生心に残る思い出になったと思います

あ~楽しかった・・・・」と余韻に浸っていると,「あ~,おなか減った~」という強い思いが・・・・,そう,強烈な食欲がこみ上げてきます。

  みんな,今日の活動の思い出を話ながら,パクパク,モグモグ・・・・・。あれよあれよという間に食器から食べ物が消えていきます。みごと完食でした!今日の夕食は,格別だったのでは?

  まやしもっ子は,まだまだみんな元気です!次は,ナイトハイクです。昼間見たのとはちがう姿を森は見せてくれることでしょう。夜の自然もしっかり満喫してくださいね


「おいしいね~」 自然をながめながら屋外で食事!

 

まやしもっ子 山を行く ♪ ♪

ネイチャーワーク スタート!

  さあ,いよいよ「山の学校」らしい活動の開始です。この活動には,次のような約束がありました。

  ①山道の標識に注意する。
  ②協力して,まとまって行動する。
  ③石を投げたり,走ったりしない。
  ④自然を大切にする。

 歩いて行くと,どんどん森は深くなっていきます。はたして,まやしもっ子は,・・・・・・

 ご心配なく!お互いに声を掛け合い,迷うことなく,全員無事に帰ってきました。
 自然を満喫しつつ,協力もしっかりできました。ミッションです!
 今のところ,絶好調のまやしもっ子です

よくまわりを見よう! でも,本当にいい景色だね・・・♪  


2016年6月10日金曜日

先生がいっぱい!

6月8日(水)

 山陽新聞社の出前授業を5年生の教室で行われました。
 新聞の他のメディアと比較したときの特性や新聞の部分の名前(題字・見出し・・・・・)など新聞の概要について教わりました。
 また,同じ出来事でも何を伝えたいかによって,見出しや使う写真が全く変わってしまうことを知りました。
 そして,何より自分の立場をはっきりさせて書くことの大切さを学びました。これは,ふだんの作文づくりにもつながることだと思います。
 その後,記事に見出しをつける演習をしました。簡単そうですが,これがなかなか難しい。子どもたちは記事を読んで,どんな言葉がふさわしいか,かなり考え込んでいました。少し新聞記者の気分を味わえたのではないでしょうか。
新聞記者の方の説明は,分かりやすいです。

動物の赤ちゃんのかわいさを伝えたいな・・・・

6月10日(金)2校時目

 OHK出張朗読会がありました。アナウンサーの方々の声は,張りがありとても聞き取りやすいです。
 どうしてそんな声が出せるのでしょう。腹式呼吸に秘密がありました。子どもたちもその方法をやってみました。ほんの少しですがよい声に(?)なったみたいです。
 朗読会では,3人のアナウンサーの方が声の調子を使い分けながら,お話を読んでくださいました。聞いていると自然に情景が浮かんできます。子どもたちは,しばしお話の世界に・・・・・・


さすがアナウンサー!


聴きいるまやしもっ子たち

6月10日(金)3校時目

 やっと1年生も初泳ぎ!ゲストティーチャーは,水泳名人の和田先生。
 「手で大きな池をつくってごらん。」「池をのぞいてごらん。何が見えるかな?」「池をのぞくとき,おへそを見てごらん。」と,次々に声をかけられます。
 子どもたちは言われたとおりやっていきます。すると,顔をつけられて,足が浮かび・・・・,どんどんできるようになっていきます。 
 言葉のマジックです。1年生にとってイメージをつかみやすい言葉なので,すっと子どもたちの中に入っていきます。どこまで上達するか,今から楽しみです!

池をつくって・・・・・,のぞいて・・・・・・

わあ,ういた!ういた!
 








2016年6月9日木曜日

みんなのために

6月6日(月)

 「愛の泉善行賞」を馬屋下小金管バンドが受賞しました。この賞は,人々のために善い行いをした個人や団体に授与されるものです。
 本校の金管バンドは,日頃から地域の方々に楽しんでいただこうと,積極的にイベントに参加し,演奏する取り組みを続けてきました。それが認められ,今回の受賞となりました。

 本校のめざすこども像「みんなのために働く子」があります。みんなが,小さなことでよいので他人のために自分の心を働かし,体を動かすことができるとよいですね。


「おめでとう」「ありがとうございます♪」
6月7日(火)

  今日は,救急法の講習会がありました。胸骨圧迫をしたりAED を使ったりするなど,実技講習を受けました。
 心臓が停止し,時間が経過すればするほど蘇生率が低下していきます。一刻も早い対応が必要なのです。もしも目の前に倒れている人がいたら・・・・・・。そして,心肺蘇生法を知っていたなら・・・・・・。助けられる命があるのです。


 お母さん方は消防署員の方からアドバイスを受けながら,真剣なまなざしで取り組んでいました。
 
 お母さん方も,まやしもっ子に負けずにがんばっています。

「1・2・3・・・・・」

2016年6月3日金曜日

いよいよ水泳シーズン到来!

6月2日(木)
とてもいい天気!最高のプール掃除日和でした。
青空の下,5・6年のまやしもっ子たちは,はりきってプール掃除に向かいました。


勢いよくプールサイドに駆け上がったまやしもっ子たちの目の前には,・・・・。
ガ~ン
待ち受けていたのは,泥がたまったプールの底!

しかし,そこでひるんでしまうような まやしもっ子たちではありません。
「突撃~!」
汗まみれ泥まみれになっていく子どもたち。みるみるうちにプールは美しくな
っていきました。

子どもたちの表情は,プールのようにピカピカに輝いていました。
プールも,なんだかうれしそうです。   
やったね,まやしもっ子!




隅々まで丁寧にこすります。


泥と格闘中です!

「う~ん,気持ちいい~!」