6月20日(月)
今朝は,津上先生(就実大)をお招きして,歌い方について学びました。
まず,「準備運動」です。まるで水泳前のようですが,体をよくほぐしておくことが大切なんだそうです。
次に息のはき方です。
人差し指をたて,ロウソクに見立てます。そして,「1・2・3・4」と弱く息を吹きかけ続け,5で思い切り強く吹きかけ火を消すのです。
さらに,「フクロウの鳴き方をしてごらん。」「オオカミの鳴き方(遠吠え)ってどんな感じかな?」と,子どもたちにどんどん挑戦させていきます。
そうです。子どもたちは,知らず知らずのうちに発声練習をしていたのでした。
以前紹介した水泳名人和田先生の言葉のマジックに似ているなあ,と思いました。言葉って大切ですね。
この出前授業は,あと3回ほどあります。もっともっとよい声になっていくことでしょう。楽しみですね。
さあ,しっかり体をほぐして・・・・ |
ふう - - - ふうっ!
1 2 3 4 5
|
みんなで歌ってみよう! ♪ ♪ ♪ |
とても分かりやすいです。
すぐにやってみようという気持ちになれます。
|